a00. じょ
にちこう しょうにん

 

じょ  

しょうそ けんしゅう 700ねんを きねんする ほうおんぎょうとして 
さくねんの 6がつ.に そうかがっかいで ごしょぜんしゅう かんこうの びきょが けってい せられ 
その へんさんを よに ぜひとも ひきうけてくれとの ことで あった  
それは よが ふじもんかの ちょうろうでも あり 
がっきゅうでも あるからで あろうが 
ともかく せいじゅは 86で ほうろうが 66で あり 
にゅうどういらい ししとして 1にちも かんじくを はなさぬ べんきょうかで あることを 
がくしゃなみに みこまれた ものと みゆる  
じつは しせいあんぐで いかんがする ことも できぬ  
やっと ひとさまの まねぐらいでは とても この たいにんに あたるの うつわでない  
よろしく ごじたい もうして たの がくしょうに ゆだねるのが けんさくで あるのに 
むぼうにも よろこんで これを じゅだく したのは われながら ふかくで あったが 
それには たしょうの ふくりょが あった  
ごかいざん にっこうしょうにんに 50だいぶの ごせんていが あり 
また ちょうへんの おんふでしゅうが げんぞんして いるが 
しょえんを しゃろく されたもので しょうその ぜんぺんではない  
じらい 500年 しぎょうに しょうじんするの めいし いでず  
ようやく きんこに なって ほそくさだんりんの けしゅで 
また たいせきほんざんの がくとうで あった クオンイン にっとうしょうにんが 
はじめて しんてい そしょの もくろく だけを つくり 
そしょ しゅういの へんしゅうも あったが ぜんぺんでは ない  
さらに ほんけぶんしゅう 66かんを せいして もんかを ろうして 
はんしたに せいしょ させたが ふこうにして はんこうが できなかった のみでない  
しゃでんしゃ すらなく ほんしょが てんてんとして 
たいしょうの だいしんかさいで よこはまで うゆうに きしたのは 
ごじしゃの そろうを とがめても おいつかぬ ざんねん せんばんの ことである  
にっとうしの こうはい みょうどういん にちでんしょうにんは よが おんしで あるが 
とうしの しんてい そしょもくろくを しゅうほして 
ほんそぶんしゅう 44かん どうぞくしゅう 12かんを しゅうせいし 
それが のちに くるめの でんみょうじに おさめて あったが 
いつしか けっぽんと なったのを ほじゅうを めいぜられて かんぽんとし 
いまは わが セッセンブンコに ある  
よ あんぐで とても げんだいの じいん せいかつは おぼつかないので 
たいしょう 4ねんから しょうに あわぬ ばんむを ほうげして ほんざんの いちぐうに へいきょし  
がっきゅう せいかつに はいってから どう 8 9ねんの ころに 
とうきょうじんで みょうどうこじ たい そうたろうしの ほつがんで 
ときのがくとう ジカンイン にっちゅうしょうにんを とおして 
ごしょ へんさんの くわだてがあった  
にっちゅうしょうにんは その しゅにんを じぶんに しょくせられたが 
ふがくを はじて かたく じたいした  
これと ほぼ どうねんに とうきょうじんの そけいこじ みたに ろくろうしが 
さんないに ざいぼうせし じぶぼう にちみょうと ともに きたりて 
ぜんしゅう へんさんの しゅにんを こんせい されたが 
にわかに これに おうずるの ばんゆうは おこらぬ  
そのかわりに しぞうの ざいりょうは 
これを ていきょう するに やぶさかでないと したから 
じぶぼうは よるをもって ひにつぎ けんさんに つとめて よも おおいに 
しりょうを かたむけたが 
そけいこじは おもい あきらめず いくどか こんせいを つづけられた  
じぶぼうが しなのより とうきょうに てんじて しょうわ 4ねんに 
ごしょ しんしゅう はっこうの ことを きいて 
ひとたびは おどろき ひとたびは よろこんだ  
それは すうねんの あいだ しぎょうの しょうそくを みみに しなかったのと 
この こんなんなことを なしとげた ことで あった  
さっそく とりよせてみると その せいかの よきに 
おおいに はんしたのに きょうがくした  
おもうに よ ひきなりとも したしく さんかして いたならば 
この くい なかりしかと ざんこん ここに としを ひさしうした ところに 
あに はからんや そうかがっかい かいちょう とだ じょうせいしの ねっせいに あわんとは 
ここに みだりに この たいにんを じゅたくしたのは まったく いじょうの えんいんが 
あったからであり かつ また きょらいと いえば ろうどを 
むちうって くれる ぎきょうの がくしょうの かならず あるべきを よきし 
さいわいに とうじょうして ある かいごうの おりに 
さんかを こんがん したが いずれも はんたの じょうむの ほかに 
どう きねんしゅっぱんに とくむを おわせられたり との ことで 
ふこうにして ひとりの どうしをも えず 
やむなくば まんいち とちゅう しっぱいの ほじょたるべき じん すら 
とっさに みあたらず このとき すでに ねんまつまで わずかに 
6かげつで ちほうの がくしょうに こうしょう するの よじつも なく 
ひゃっぽう けい つきて ひとえに ぶってんの みょうじょを あおぎ 
わずかに 1 2の がくとに じょうしゃを たすけしめて 
さいまつに せいこう せしは まったく みょうがに よるものと かんきゅうする  
ことに がっかいの きょうがくぶに おいて たいきょ こうせいに あたり 
せいむを さきて ちょうじつ ちょうとを おうふく せられた こと 
および りゃくでん ねんぴょうまで さくせい された ことは 
ぼうがいの ぎょうこうで あった  
ただし へんさんの せいかに そろう なきや  
はたして ほんぶつの めいりょに かなうべきや いなや  
きょうくする ところであるが あえて ろうしんの はいきゅうに たくして 
その せきにんを かいひ するものでは ない  

しょうわ 27ねん 4がつの はじめ いず はたけの せっせんそうにて  
にちこう ろうそう しるす  

 
 →b00
 ホームページトップ
inserted by FC2 system