a1465.
げんこうごしょ.
御述作年月は不明.

 

a1465

げんこうごしょ  

げんこうと もうすは ひとの こころの うちに そうろう  
とん じん ちの さんどくが しだいに ごうじょうに なり もてゆく ほどに 
しだいに ひとの いのちも ちぢまり 
せいも ちいさく なり もって まかるなり  
かんど にほんこくは ぶっぽう いぜんには さんこう ごてい さんせい とうの げきょうを もって 
たみの こころを ととのえて よをば おさめし ほどに 
しだいに ひとの こころは よきことは はかなく 
わるき ことは かしこく なり しかば 
げてんの ち あさき ゆえに あくの ふかき とがを いましめがたし  
げてんを もって よ おさまらざりし ゆえに 
ようやく ぶっきょうを わたして せけんを おさめ しかば よ おだやか なりき  
これは ひとえに ぶっきょうの かしこきに よって 
じんみんの こころを くわしく あかせる なり  
とうじの げてんと もうすは もとの げきょうの こころには あらず  
ぶっぽうの わたりし ときは げきょうと ぶっきょうと あらそい しかども 
ようやく げきょう まけて おうと たみと もちいざり しかば 
げきょうの もの ないきょうの しょじゅうと なりて たちあう こと なく ありし ほどに 
げきょうの ひとびと ないきょうの こころを ぬきて ちえを まし 
げきょうに いれて そうろうを おろかなる おうは げてんの かしこきかと おもう  
また ひとの こころ ようやく ぜんの ちえは はかなく 
あくの ちえ かしこく なり しかば 
ぶっきょうの なかにも しょうじょうきょうの ちえ 
せけんを おさむるに よ おさまる ことなし  
そのとき だいじょうきょうを ひろめて よを おさめ しかば すこし よ おさまりぬ  
そのご だいじょうきょうの ちえ およばざり しかば 
いじょうきょうの ちえを とりいだして よを おさめ しかば 
すこし しばらく よ おさまりぬ  
いまの よは げきょうも しょうじょうきょうも だいじょうきょうも いちじょう ほけきょう とうも かなわぬ よと なれり  
ゆえ いかんとなれば しゅじょうの とん じん ちの こころの かしこき こと 
だいかくせそんの だいぜんに かしこきが ごとし  
たとえば いぬは はなの かしこきこと ひとに すぎたり  
また はなの きんじゅうを かぐことは だいしょうの びつうにも おとらず  
ふくろうが みみの かしこき とびの まなこの かしこき 
すずめの したの かろき りゅうの みの かしこき 
みな かしこき ひとにも すぐれて そうろう  
そのように まつだい じょくせの こころの とんよく しんに ぐちの かしこさは 
いかなる けんじん しょうにんも おさめがたき ことなり  

→b1465

a1466

そのゆえは とんよくをば ほとけ ふじょうかんの くすりを もって なおし 
しんにをば じひかんを もって なおし 
ぐちをば 12いんねんかんを もって こそ なおし たもうに 
いまは この ほうもんを といて ひとを おとして 
とんよく しんに ぐちを ますなり  
たとえば ひをば みずを もって けす  
あくをば ぜんを もって うつ  
しかるに かえりて みずより いずぬる ひをば みずを かくれば あぶらに なりて 
いよいよ たいかと なるなり  
いま まつだい あくせに せけんの あく より しゅっせの ほうもんにつきて だいあく しゅっしょう せり  
これをば しらずして いまの ひとびと ぜんこんを しゅうすれば 
いよいよ よの ほろぶる こと しゅったい せり  
いまの よの てんだい しんごん とうの しょしゅうの そうらを やしなうは 
そとは ぜんこんと こそ みゆれども  
うちは じゅうあく ごぎゃくにも すごたる だいあく なり  
しかれば よの おさまらん ことは だいかくせそんの ちえの ごとく なる ちじん よに ありて 
せんよこくおうの ごとくなる けんおうと よりあいて 
いっこうに ぜんこんを とどめ だいあくを もって はっしゅうの ちじんと おもうものを 
あるいは せめ あるいは ながし あるいは せを とどめ あるいは こうべを はねて こそ 
よは すこし おさまる べきにて そうらえ  
ほけきょうの だい1のまきの 「しょほうじっそう ないし ゆいぶつと ほとけと 
すなわち よく くじんし たもう」と とかれて そうろうは これなり  
ほんまつくきょうと もうすは ほんとは あくのね ぜんの ね 
まつと もうすは あくの おわり ぜんの おわり ぞかし  
ぜんあくの こんぽん しようを さとり きわめたるを ほとけとは もうすなり  
てんだい いわく「それ いっしんに じっぽうかいを ぐす」とう うんぬん  
しょうあん いわく「ほとけ なお これを だいじと なす いげを うべき なり」  
みょうらく いわく「ないししゅうぐうくきょうの ごくせつ なり」とう うんぬん  
ほけきょうに いわく「みなじっそうと あいいはい せず」とう うんぬん  
てんだい これを うけて いわく  
「いっさいせけんの ちせいさんぎょうは みな じっそうと あいいはい せず」とう うんぬん  
ちしゃとは せけんの ほう より ほかに ぶっぽうを おこなわず  
せけんの ちせいの ほうを よくよく こころえて そうろうを ちしゃとは もうすなり  
いんの よの にごりて たみの わずらいしを 
たいこうぼう しゅっせして いんのちゅうが くびを きりて たみの なげきを やめ 
にせいおうが たみの くちに にがりし ちょうりょう いでて 
よを おさめ たみの くちを あまくせし 
これらは ぶっぽう いぜん なれども きょうしゅしゃくそんの おんつかいとして たみを たすけし なり  
げきょうの ひとびとは しらざり しかども 
かれらの ひとびとの ちえは ないしんには ぶっきょうの ちえを さしはさみたりし なり  

→b1466

a1467

いまの よには しょうかのおおじしん ぶんえいの だいすいせいの とき 
ちえか しこき こくしゅ あらましかば にちれんをば もちい つべかりしなり  
それこそ なからめ  
ぶんえい 9ねんの どうしうち 11ねんの もうこの せめの ときは 
しゅうの ぶんおうの たいこうぼうを むかえしが ことく 
いんの こうていおうの ふえつを しちり より しょうぜしが ごとく すべかりし ぞかし  
にちがつは いきめくらの ものには たからに あらず  
けんじんをば ぐおうの にくむとは これなり  
しげき ゆえに しるさず  
ほけきょうの みこころと もうすは これていの ことにて そうろう  
そとの ことと をぼすべからず  
だいあくは だいぜんの きたるべき ずいそう なり  
いちえんぶだい うちみだす ならば 
えんぶだいないこうりょうるふは よも うたがい そうらわじ  
この だいしんあじゃりを こ ろくろうにゅうどうどのの おんはかへ つかわし そうろう  
むかし この ほうもんを きいて そうろう ひとびとには 
かんとうの うち ならば われと ゆきて 
その はかに じがけ よみ そうらわんと ぞんじて そうろう  
しかれども とうじの ありさまは にちれん かしこへ ゆくならば 
その ひに いっこくに きこえ また かまくら までも さわぎ そうらわんか  
こころざし ある ひと なりとも ゆきたらん ところの ひとびと めを おそれぬべし  
いままで とぶらい そうらわねば しょうりょう いかに こいしく おわすらんと おもえば あるようも ありなん  
そのほど まず でしを つかわして おんはかに じがげを よませ まいらせしなり  
その ゆえ おんこころへ そうらえ  
きょうきょう  

→b1467

 
→b1465
→c1465
 ホームページトップ
inserted by FC2 system