a338から343.
ししん ごほんしょう
(別名、まつだい ほっけのぎょうじゃの くらい ならびに ようじんの こと).
にちれんだいしょうにん 56さい おんさく.

 

a338

ししん ごほんしょう  

けんじ 3ねん 4がつ とおか 56さい おんさく  
あたう ときじょうにん  

せいふ ひとゆい おくりたび そうらい おわんぬ  
こんらいの がくしゃ いちどうの ごぞんちに いわく 
「ざいせ めつご ことなりと いえども ほけきょうを しゅぎょう するには かならず さんがくを ぐす  
ひとつを かいても じょうぜず」うんぬん  
よ また としごろこの ぎを そんする ところ いちだいしょうきょうはしばらく これを おく  
ほけきょうに いって この ぎを けんぶん するに じょしょうの 2だんは しばらく これを おく  
るつうの いちだんは まっぽうの みょうきょう もっとも えようと なすべし  
しかして るつうに おいて ふたつ あり  
いちには いわゆる しゃくもんの なかの ほっしとうの 5ほん 
2には いわゆる ほんもんの なかの ふんべつくどくの はんぼん より きょうを おわるまで じゅういっぽんはん なり  
この じゅういっぽんはんと 5ほんを あわせて じゅうろっぽんはん 
この なかに まっぽうに いって ほけきょうを しゅぎょう する そうみょうふんみょう なり  
これに なお こと いかずんば ふげんきょう ねはんぎょうを ひき きたりて 
これを きゅうめい せんに その かくれ なきか  
その なかの ふんべつくどくほんの ししんと ごほんとは 
ほっけを しゅぎょうするの たいよう ざいせ めつごの ききょう なり  
けいけいの いわく「いちねんしんげとは すなわち これ ほんもんりつぎょうの はじめ なり」と うんぬん  
その なかに げんざいの ししんの はじめの いちねんしんげと 
めつごの ごほんの だいいちの しょずいきと 
この にしょは いちどうに ひゃっかいせんにょ いちねん3000の ほうきょう 
じっぽうさんぜの しょぶつの いずる もん なり  

→b338

a339

てんだい みょうらくの ふたりの しょうけん 
この にしょの くらいを さだむるに 3のしゃく あり  
いわゆる あるいは そうじ じゅっしん てつりんの くらい 
あるいは かんぎょうごほんの しょほんの くらい 
みだんけんじ あるいは みょうじそくの くらい なり  
しかんに その ふじょうを えして いわく 
「ぶつい しりがたし きに おもむきて いせつ す  
これを もって  かいげせば なんぞ わずらわしく ねんごろに あらそわん」うんぬん とう 
よが こころに いわく 
しゃくの なか みょうじそくは きょうもんに かなうか  
めつごの ごほんの はじめの いっぽんを といて いわく 
「しかも きし せずして ずいきの こころを おこす」と  
もし この もんそうじの ごほんに わたらば 
しかも ふきしの ことばは びん ならざるか  
なかんずく じゅりょうほんの しっしん ふしっしん とうは みな みょうじそく なり  
ねはんぎょうに 「にゃくしん にゃくふしん ないし きれん」とあり これを かんがえよ  
また いちねんしんげの よじの なかの しんの いちじは ししんの はじめに こし 
げの いちじは のちに うばわるる ゆえなり  
もし しからば むげゆうしんは ししんの しょいに あたる  
きょうに だい2しんを といて いわく「りゃくげごんしゅ」と うんぬん  
きの 9に いわく「ただ しょしんを のぞく はじめは げ なきが ゆえに」  
したがって つぎしもの ずいきほんに いたって かみの しょずいきを かさねて これを ふんみょうにす  
50にん これ みな てんでん れつなり  
だい50にんに いたって ふたつの しゃく あり  
ひとつには いわく だい50にんは しょずいきの うちなり  
ふたつには いわく だい50にんは しょずいきの ほかなりと いうは みょうじそく なり  
きょう いよいよ じつ なれば くらい いよいよ くだれりと いう しゃくは この こころ なり  
しみさんきょうよりも えんきょうは きを せっし 
にぜんの えんきょう よりも ほけきょうは きを せっし 
しゃくもん よりも ほんもんは きを つくすなり  
きょういじついいげの 6じ こころを とどめて あんずべし  
とう まっぽうに いって しょしんの ぎょうじゃ かならず えんの さんがくを ぐするや いなや  
こたえて いわく この ぎ だいじたる ゆえに きょうもんを かんがえ いだして きへんに そうふす  
いわゆる 5ほんの はじめ 2 3ほんには ほとけ ただしく かいじょうの 2ほうを せいしして 
いっこうに えの いちぶんに かぎる え  
また たえざれば しんを もって えに かえ 
しんの いちじを せんと なす  
ふしんは いちえんぶだい ほうぼうの いん しんは えの いん みょうじそくの くらい なり  
てんだい いわく「もし そうじの やくは きゃくしょう すれども わすれず  
みょうじかんぎょうの やくは きゃくしょう すれば すなわち わする  
あるいは わすれざるも あり わするる ものも 
もし ちしきに あえば しゅくぜん かえって しょうず  
もし あくゆうに あえば すなわち ほんしんを うしなう」うんぬん  
おそらくは ちゅうこの てんだいしゅうの じかく ちしょうの りょうだいしも 
てんだい でんぎょうの ぜんちしきに いはいして 
しん むい ふくうらの あくゆうに うつれり  

→b339

a340

まつだいの がくしゃ えしんの おうじょうようしゅうの じょに おうわく せられて 
ほっけの ほんしんを うしない みだの ごんもんに いる  
たいだいしゅしょうの ものなり  
かこを もって これを すいするに みらいむりょうこうを へて さんあくどうに しょせん 
もし あくゆうに あえば すなわち ほんしんを うしなうとは これなり  
とうて いわく その しょう いかん  
こたえて いわく しかん だい6に いわく 
「ぜんきょうに その くらいを たこうする ゆえんは ほうべんの せつ なればなり  
えんきょうの くらい ひくきは しんじつの せつ なればなり」  
ぐけつに いわく「ぜんきょうと いうより しもは ただしく ごんじつを はんず  
きょう いよいよ じつ なれば くらい いよいよ ひくく きょう いよいよ ごんなれば くらい いよいよ たかき ゆえに」と 
また きの 9に いわく「くらいを はんずる ことを いわば 
かんきょう いよいよ ふかく じつい いよいよ ひくきを あらわす」と うんぬん  
たしゅうは しばらく これを おく  
てんだい いちもんの がくしゃら なんぞ じついみげの しゃくを さしおいて えしんそうずの ふでを もちゆるや  
い ち くうと かく しょうとの ことは おって これを ならえ  
だいじ なり だいじ なり  
いちえんぶだい だいいちの だいじ なり  
こころ あらん ひとは きいて のちに われを うとめ 
とうて いわく まつだい しょしんの ぎょうじゃ なにものをか せいし するや  
こたえて いわく だんかい とうの ごどを せいしして いっこうに なんみょうほうれんげきょうと となえ せしむるを 
いちねんしんげ しょずいきの きぶんと なすなり  
これ すなわち この きょうの ほんい なり  
うたがって いわく この ぎ いまだ けんぶん せず  
こころを おどろかし みみを まどわす  
あきらかに しょうもんを ひいて こう ねんごろに これを しめせ  
こたえて いわく きょうに いわく 
「すべからく わが ために また とうじを たて 
および そうぼうを つくり しじを もって しゅうそうを くようする こと をもちいざれ」  
この きょうもん あきらかに しょしんの ぎょうじゃに だんかい とうの 5どを せいし する もん なり  
うたがって いわく なんじが ひく とことの きょうもんは 
ただ じとうと しゅうそうと ばかりを せいしして いまだ もろもろの かい とうに およばざるか  
こたえて いわく はじめを あげて のちを りゃくす  
とうて いわく なにを もって これを しらん  
こたえて いわく つぎしもの だい4ほんの きょうもんに いわく 
「いわんや また ひと あって よく この きょうを たもちて 
かねて ふせ じかい とうを ぎょうぜんをや」うんぬん  
きょうもん ふんみょうに はじめ 2 3ほんの ひとには だんかいとうの ごどを せいし 
だい4ほんに いたって はじめて これを ゆるす  
のちに ゆるすを もって しんぬ はじめに せいする ことを 
とうて いわく きょうもん いちおう あいにたり はたまた じょしゃく ありや  
こたえて いわく なんじが たづぬる ところの しゃくとは がっししえの ろんか  
はたまた かんど にほんの にんしの しょか  
ほんを すて まつを たずね からだを はなれて かげを もとめ 
みなもとを わすれて ながれを とうとぶ  
ふんみょう なる きょうもんを さしおいて ろんしゃくを こい たずぬ ほんきょうに 
そうい する まっしゃく あらば ほんきょうを すてて まっしゃくに つくべきか  

→b340

a341

しかりと いえども このみに したがって これを しめさん  
もんぐの 9に いわく 
「しょしんは えんに ふんどう せられて しょうぎょうを しゅうするを さまたげん ことを おそる  
ただちに もっぱら この きょうを たもつ すなわち じょうくよう なり  
じを はいして りを そんするは しょえき ぐた なり」と  
この しゃくに えんと いうは 5ど なり  
しょしんの もの かねて ごどを ぎょうずれば しょうぎょうの しんを さまたぐる なり  
たとえば こぶねに たからを つんで うみを わたるに たからと ともに ぼっするが ごとし  
じきせんじしきょうと いうは いっきょうに わたるに あらず  
もっぱら だいもくを たもって よもんを まじえず  
なお いっきょうの どくじゅだも ゆるさず  
いかに いわんや ごどをや  
「はいじぞんり」と いうは かいとうの じを すてて だいもくの りを もっぱらにす うんぬん  
しょえきぐたとは しょしんの もの しょぎょうと だいもくと ならび ぎょうずれば しょえき まったく うしなう と うんぬん  
もんぐに いわく「とう もし しからば きょうを たもつは すなわち これ だいいちぎの かい なり  
なにが ゆえぞ また よく かいを たもつ ものと いうや  
こたう これは しょほんを あかす  
のちを もって なんを なすべからず」とう うんぬん  
とうせの がくしゃ この しゃくを みずして まつだいの ぐにんを もって なんがく てんだいの にしょうに どうず  
あやまりの なかの あやまり なり  
みょうらく かさねて これを あかして いわく 
「とう もし しからば もし じの とう および しきしんの ほねを もちいず  
なお すべからく じの かいを たもつ べからざるべし  
ないし じの そうを くよう することを もちいざるや」とう うんぬん  
でんぎょうだいしの いわく  
「250かい たちまちに すて おわんぬ」  
ただ きょうだいし ひとりに かぎるに あらず  
がんじんの でし にょほう どうちゅう ならびに しちだいじ とう いちどうに すて おわんぬ  
また きょうだいし みらいを いましめて いわく 
「まっぽうの なかに じかいの もの あらば これ かいい なり  
いちに とら あるがごとし これ だれか しんずべき」うんぬん  
とう なんじ なんぞ いちねん3000の かんもんを かんじん せず ただ だいもく ばかりを となえ しむるや  
こたえて いわく にほんの にじに66こくの じんちく たからを しょうじんして ひとつも のこさず  
がっしの りょうじに あに 70かこく なからんや  
みょうらくの いわく「りゃくして きょうだいを あぐるに はるかに いちぶを おさむ」  
また いわく「りゃくして かいにょを あぐるに つぶさに 3000を せっす」  
もんじゅしりぼさつ あなんそんじゃ 3ね 8ねんの あいだの ぶつご これを あげて 
みょうほうれんげきょうと だいし つぎしもに りょうげして いわく  
「にょぜがもん」と うんぬん  
とう その ぎを しらざる ひと ただ なんみょうほうれんぎょうと となうるに げぎの くどくを ぐするや いなや  
こたう しょうに ちちを ふくむに その あじを しらざれども じねんに みを やくす  
ぎばが みょうやく だれか わきまえて これを ふくせん  
みず こころ なけれども ひを けし ひものを やく  
あに さとり あらんや  
りゅうじゅ てんだい みな この こころ なり かさねて しめすべし  

→b341

a342

とう なにが ゆえぞ だいもくに ばんぽうを ふくむや  
こたう しょうあんの いわく「けだし じょおうとは きょうの げんいを じょす  
げんいは もんの こころを じゅっす  
もんの こころは しゃく ほんに すぎたるは なし」  
みょうらくの いわく「ほっけの もん こころを いだして しょきょうの  ゆえんを べんず」うんぬん  
じょくすい こころ なけれども つきを えて みずから すめり  
そうもく あめを え あに さとり あって はなさく ならんや  
みょうほうれんげきょうの 5じは きょうもんに あらず  
その ぎに あらず ただ いちぶの い なるのみ  
しょしんの ぎょうじゃ その こころを しらざれども 
しかも これを ぎょうずるに しぜんに いに あたるなり  
とう なんじが でし いちぶんの げ なくして 
ただ ひとくちに なんみょうほうれんげきょうと しょうする その くらい いかん  
こたう この ひとは ただ しみさんきょうの ごくい ならびに にぜんの えんにんに ちょうか するのみに あらず  
はたまた しんごん とうの しょしゅうの がんそ い ごん おん ぞう せん ま どうらに しょうしゅつ すること ひゃく1000まんおくばい なり  
こう くにじゅうの しょにん わが まってい とうを かろんずる ことなかれ  
すすんで かこを たずぬれば 80まんおくこうに くようせし だいぼさつ なり  
あに きれん いちごうの ものに あらずや  
しりぞいて みらいを ろんずれば 80ねんの ふせに ちょうかして 50の くどくを そなうべし  
てんしの むつきに まとわれ だいりゅうの はじめて しょうずるが ごとし  
べつじょ すること なかれ べつじょ すること なかれ  
みょうらくの いわく「もし のうらん する ものは こうべ しちぶんに われ 
くよう すること ある ものは ふくじゅうごうに すぐ」と  
うだえんおうは びんずるそんじゃを べつじょして しちねんの うちに みを そうしつし 
そうしゅうは にちれんを るざいして ひゃくにちの うちに へいらんに あえり  
きょうに いわく「もし また この きょうてんを じゅじする ものを みて その かあくを いださん  
もしは じつにも あれ もしは ふじつにも あれ この ひと げんせにびゃくらいの やまいを えん  
ないし しょあく じゅうびょう あるべし」  
いわく「まさに せぜに まなこ なかるべし」とう うんぬん  
みょうしんと えんちとは げんに びゃくらいを え どうあみは むげんの ものと なりぬ  
くにじゅうの やくびょうは ずはしちぶん なり  
ばちを もって とくを すいするに わが もんじんらは ふくか10ごう うたがいなき ものなり  
それ にんのう 30だい きんめいの ぎょうに はじめて ぶっぽう わたりし いらい  
かんむの ぎょうに いたるまで 20だい 200よねんの あいだ 
6しゅう ありと いえども ぶっぽう いまだ さだまらず  
ここに えんりゃく ねんちゅうに ひとりの しょうにん あって この くにに しゅつげん せり  
いわゆる でんぎょうだいし これなり  
この ひと さきより ぐつうする 6しゅうを きゅうめいし 
しちじを でしと なして ついに えいざんを たてて ほんじと なし  
しょしゅうを とって まつじと なす  
にほんの ぶっぽう ただ いちもん なり  
おうほうも ふたつに あらず  
ほう さだまり くに すめり  

→b342

a343

その こうを ろんぜば みなもと いこんとうの もん より いでたり  
その のち こうぼう じかく ちしょうの 3だいし ことを かんどに よせて 
だいにちの 3ぶは ほけきょうに まさると おもい 
あまつさえ きょうだいしの けずる ところの しんごんしゅうの しゅうの いちじ 
これを そえて はっしゅうと うんぬん  
3にん いちどうに ちょくせんを もうして にほんに ぐつうし 
てら ごとに ほけきょうの ぎを やぶる  
これ ひとえに いこんとうの もんを やぶらんと なして 
しゃか たほう じっぽうの しょぶつの だいおんてきと なりぬ  
しかして のち ぶっぽう ようやく すたれ おうほう しだいに おとろえ 
てんしょうだいじん しょうはちまん とうの くじゅうの しゅごしんは ちからを うしない 
ぼんたいしてんは くにを さって すでに ぼうこくと ならんとす  
こころ あらん ひと だれか いたみ なげかざらんや  
しょせん 3だいしの じゃほうの おこる ところは 
いわゆる とうじと えいざんの そうじいんと おんじょうじの 3しょ なり  
きんし せずんば こくどの めつぼうと しゅじょうの あくどうと うたがい なきものか  
よ ほぼ この むねを かんがえ こくしゅに しめすと いえども あえて じょよう なし  
かなしむべし かなしむべし  

→b343

 
→b338
→c338
 ホームページトップ
inserted by FC2 system