a536から537.
けんりつ しょうい しょう.
にちれんだいしょうにん 53さい おんさく.

 

a536

けんりつ しょうい しょう   

ぶんえい 11ねん 12がつ 53さい おんさく   

にちれん いぬる しょうか がんねん たいさいひのとみ 8がつ 23にち   
おおじしんを みて これを かんがえ さだめて かける りっしょうあんこくろんに いわく  
「やくしきょうの 7なんの うち 5なん たちまちに おこって 2なん なお のこれり   
いわゆる たこくしんぴつの なん じかいほんぎゃくの なん なり   
だいしっきょうの さんさいの うち 2さい はやく あらわれ いっさい いまだ おこらず   
いわゆる ひょうかくの わざわい なり   
こんこうみょうきょうの うちの しゅじゅの さいか いちいち おこると いえども  
たほうの おんぞく こくないを しんりょう する   
この わざわい いまだ あらわれず このなん いまだ きたらず   
にんのうきょうの 7なんの うち 6なん いま さかんにして いちなん いまだ げんぜず   
いわゆる 4ほう より ぞく きたって くにを おかすの なん なり   
しかのみならず こくど みだれん ときは まず きじん みだる   
きじん みだるる ゆえに ばんみん みだると  
いま この もんに ついて つぶさに ことの こころを あんずるに  
ひゃっき はやく みだれ ばんみん おおく ほろびぬ   
せんなん これ あきらかなり こうさい なんぞ うたがわん   
もし のこる ところの なん あくほうの とがに よって  
ならび おこり きそい きたらば その とき いかんがせんや   
ていおうは こっかを もととして てんかを おさむ   
じんしんは でんえんを りょうして せじょうを たもつ   
しかるに たほう より ぞく きたって この くにを しんぴつし 
じかいほんぎゃくして このちを りょうりょう せば 
あに おどろかざらんや あに さわがざらんや  
くにを うしない いえを めっせば いずれの ところにか よを のがれん」とう うんぬん 
いじょう りっしょうあんこくろんの ことば なり  
いま にちれん かさねて しるして いわく 
だいかくせそん しるして いわく 
「くとく げどう なのか あって しすべし  
しして のち じきときに うまれん  
くとく げどうの いわく なのかの うちには しす べからず  
われ らかんを えて がきどうに うまれじと」とう うんぬん  
せんばじょうの ちょうじゃの つま かいにん す  
ろくしげどうの いわく「じょしを うまん」  
ほとけ しるして いわく「だんしを うまん」とう うんぬん  
ほとけ しるして いわく「さって のち みつき あって われ まさに はつねはん すべし」とう うんぬん  
いっさいの げどう いわく 「これ もうご なり」とう うんぬん  
ほとけの きの ごとく 2がつ 15にちに はつねはん したもう  
ほけきょうの だい2に いわく 
「しゃりほつ なんじ みらいせに おいて むりょうむへん ふかしぎこうを すぎて 
ないし まさに さぶつ するを うべし ごうをば けこうにょらいと いわん」とう うんぬん  
また だい3の まきに いわく 
「わが このでし まかかしょう みらいせに おいて 
まさに 300まんおくに ぶごんする ことを うべし  
ないし さいご しんに おいて ほとけと なる ことを えん  
なをば こうみょうにょらいと いわん」とう うんぬん  

→b536

a537

また だい4の まきに いわく  
「また にょらいめつごの のちに もし ひと あって 
みょうほけきょうの ないし いちげ いっくを きいて いちねんも ずいき せん ものには 
われ また あのくたらさんみゃくさんぼだいの きを あたえ さずく」とう うんぬん  
これらの きょうもんは ほとけ みらいせの ことを しるし たもう  
かみに あぐる ところの くとく げどうとうの 3じ ふごう せずんば だれか ぶつごを しんぜん  
たとい たほうぶつ しょうめいを くわえ ぶんしんの しょぶつ ちょうぜつを ぼんてんに つくとも しんようし がたきか  
いま また もって かくの ごとし  
たとい にちれん ふるなの べんを えて もくれんの つうを げんずとも 
かんがうる ところ あたらずんば だれか これを しんぜん  
いぬる ぶんえい 5ねんに もうここくの ちょうじょう とらい する ところをば 
ちょうに けんじん あらば これを あやしむべし  
たとい これを しんぜずとも 
いぬる ぶんえい8ねん 9がつ12にち ごかんきを こうむりしの とき 
はく ところの ごうげん つぎの とし 2がつ 11にちに ふごう せしむ  
こころ あらん ものは これを しんずべし  
いかに いわんや ことし すでに かの くに さいひょうの かみ 2かこくを うばい とる  
たとい ぼくせき たりと いえども きんじゅう たりと いえども 
かんずべく おどろくべきに ひとえに ただごとに あらず  
てんまの くにに いって よえるが ごとく くるえるが ごとく 
なげくべし かなしむべし おそるべし いとうべし  
また りっしょうあんこくろんに いわく 
「もし しゅうしん ひるがえらずして また ごくい なお ぞんせば 
はやく ういの さとを じして かならず むけんの ごくに だせん」とう うんぬん  
いま ふごう するを もって みらいを あんずるに 
にほんこくの じょうげ ばんにん あびだいじょうに おちんこと だいちを まとと なすが ごとし  
これらは しばらく これを おく  
にちれんが でしら また この だいなん まぬがれ がたきか  
かの ふきょう きょうきの しゅうは げんしんに しんぷくずいじゅうの 4じを くわうれども 
なお せんぼうの つよきに よって 
まず あびだいじょうに だして せんごうを けいれきして だいくのうを うく  
いま にちれんが でしらも また かくの ごとし  
あるいは しんじ あるいは ふくし あるいは したがい あるいは したがう  
ただ な のみ これを かりて しんちゅうに そまざる しんじん うすき ものは 
たとい せんごうをば へずとも 
あるいは いちむけん あるいは 2むけん ないし 10 100 むけん うたがい なからん ものか  
これを まぬがれんと ほっせば おのおの やくおう ぎょうぼうの ごとく ひじを やき かわを はぎ 
せっせんこくおうらの ごとく みを なげ こころを つかえよ  
もし しからずんば ごたいを ちに なげ へんしんに あせを ながせ 
もし しからずんば ちんぽうを もって ぶつぜんに つめ 
もし しからずんば ぬひと なって じしゃに つかえよ  
もし しからずんば とう うんぬん  
ししつだんを もって ときに かなうのみ  
わが でしらの なかにも しんじん うすき ものは りんじゅうの とき あびごくの そうを げんずべし  
その とき われを うらむ べからず とう うんぬん  

ぶんえい 11ねん たいさい こういぬ 12がつ 15にち  
にちれん これを しるす  

→b537

 
→b536
→c536
 ホームページトップ
inserted by FC2 system