b1491.
十字御書 (むしもち ごしょ).

 

b1491

むしもちごしょ.
十字御書.

むしもち いっぴゃくまい かし ひとこ たまい おわんぬ.
十字 一百まい かし ひとこ 給い 了んぬ.

しょうがつの ついたちは ひの はじめ つきの はじめ としの はじめ はるの はじめ.
正月の 一日は 日の はじめ 月の 始め としの はじめ 春の 始め.

これを もてなす ひとは つきの にしより ひがしを さして みつが ごとく.
此れを もてなす 人は 月の 西より 東を さして みつが ごとく.

ひの ひがしより にしへ わたりて あきらか なるが ごとく.
日の 東より 西へ わたりて あきらか なるが ごとく.

とくも まさり ひとにも あいせられ そうろうなり.
とくも まさり 人にも あいせられ 候なり.

そもそも じごくと ほとけとは いづれの ところに そうろうぞと たづね そうらえば.
抑 地獄と 仏とは いづれの 所に 候ぞと たづね 候へば.

あるいは ちの したと もうす きょうもんもあり.
或は 地の 下と 申す 経文もあり.

あるいは さいほう とうと もうす きょうも そうろう.
或は 西方 等と 申す 経も 候.

しかれども いさいに たづね そうらえば.
しかれども 委細に たづね 候へば.

われらが ごしゃくの みの うちに そうろうと みえて そうろう.
我等が 五尺の 身の 内に 候と みへて 候.

さもや おぼえ そうろう ことは われらが こころの うちに.
さもや をぼへ 候 事は 我等が 心の 内に.

ちちを あなづり ははを おろかにする ひとは.
父を あなづり 母を をろかにする 人は.

じごく その ひとの こころの うちに そうろう.
地獄 其の 人の 心の 内に 候.

たとえば はすの たねの なかに はなと みとの みゆるが ごとし.
譬へば 蓮の たねの 中に 花と 菓との みゆるが ごとし.

ほとけと もうす ことも われらの こころの うちに おわします.
仏と 申す 事も 我等の 心の 内に をはします.

たとえば いしの なかに ひ あり.
譬へば 石の 中に 火 あり.

たまの なかに たからの あるが ごとし.
珠の 中に 財の あるが ごとし.

われら ぼんぷは まつげの ちかきと こくうの とおきは み そうろう ことなし.
我等 凡夫は まつげの ちかきと 虚空の とをきとは 見 候 事なし.

われらが こころの うちに ほとけは おわしまし けるを しり そうらわざり けるぞ.
我等が 心の 内に 仏は をはしまし けるを 知り 候はざり けるぞ.

→a1491

b1492

ただし うたがい ある ことは.
ただし 疑 ある 事は.

われらは ふぼの せいけつ へんじて ひとと なりて そうらえば.
我等は 父母の 精血 変じて 人と なりて 候へば.

さんどくの こんぽん いんよくの みなもとなり.
三毒の 根本 婬欲の 源なり.

いかでか ほとけは わたらせ たまうべきと うたがい そうらえども.
いかでか 仏は わたらせ 給うべきと 疑い 候へども.

また うちかえし うちかえし あんじ そうらえば.
又 うちかへし うちかへし 案じ 候へば.

その ゆわれもや と おぼえ そうろう.
其の ゆわれもや と をぼへ 候.

はすは きよきもの どろより いでたり.
蓮は きよきもの 泥より いでたり.

せんだんは こうばしきもの だいちより おいたり.
せんだんは かうばしき物 大地より をいたり.

さくらは おもしろきもの きのなかより さきいづ.
さくらは をもしろき物 木の中より さきいづ.

ようきひは みめ よきもの げじょの はらより うまれたり.
やうきひは 見め よきもの 下女の はらより むまれたり.

つきは やまより いでて やまを てらす.
月は 山より いでて 山を てらす.

わざわいは くちより いでて みを やぶる.
わざわいは 口より 出でて 身を やぶる.

さいわいは こころより いでて われを かざる.
さいわいは 心より いでて 我を かざる.

いま しょうがつの はじめに ほけきょうを くようし まいらせんと.
今 正月の 始に 法華経を くやうし まいらせんと.

おぼしめす みこころは きより はなの さき.
をぼしめす 御心は 木より 花の さき.

いけより はすの つぼみ.
池より 蓮の つぼみ.

せっせんの せんだんの ひらけ.
雪山の せんだんの ひらけ.

つきの はじめて いづる なるべし.
月の 始めて 出る なるべし.

いま にほんこくの ほけきょうを かたき として.
今 日本国の 法華経を かたき として.

わざわいを せんりの そとより まねき よせぬ.
わざわいを 千里の 外より まねき よせぬ.

これを もって おもうに.
此れを もつて をもうに.

いま また ほけきょうを しんずる ひとは.
今 又 法華経を 信ずる 人は.

さいわいを ばんりの そとより あつむべし.
さいわいを 万里の 外より あつむべし.

かげは たいより しょうずる もの.
影は 体より 生ずる もの.

ほけきょうを かたきと する ひとの くには.
法華経を かたきと する 人の 国は.

たいに かげの そうが ごとく わざわい きたるべし.
体に かげの そうが ごとく わざわい 来るべし.

ほけきょうを しんずる ひとは せんだんに こうばしさの そなえたるが ごとし.
法華経を 信ずる 人は せんだんに かをばしさの そなえたるが ごとし.

また また もうし そうろうべし.
又 又 申し 候べし.

しょうがつ いつか.
正月 五日.

にちれん ざい ごはん.
日蓮 在 御判.

おもんすどのの にょうぼう ごへんじ.
をもんすどのの 女房 御返事.

→a1492

 
 →a1491
 →c1491
 ホームページトップ
inserted by FC2 system