b180から182.
行敏訴状 御会通(ぎょうびん そじょう ごえつう)
日蓮大 聖人 50歳御作


 
b180

ぎょうびん そじょう ごえつう.
行敏 訴状 御会通.

ぶんえい 8ねん 50さい おんさく.
文永 八年 五十歳 御作.

とうせ にほん だい1の じかいの そう りょうかんしょうにん.
当世 日本 第一の 持戒の 僧・ 良観聖人.

ならびに ほうねんしょうにんの まごでし.
並びに 法然上人の 孫弟子.

ねんあみだぶつ どうあみだぶつ とうの しょしょうにん とう.
念阿弥陀仏・ 道阿弥陀仏 等の 諸聖人 等.

にちれんを そしょうする じょうに いわく.
日蓮を 訴訟する 状に 云く.

はやく にちれんを めし けっせられて じゃけんを さいはし.
早く 日蓮を 召し 決せられて 邪見を 摧破し.

せいぎを こうりゅうせんと ほっする こと うんぬん.
正義を 興隆せんと 欲する 事 云云、.

にちれん いわく.
日蓮 云く.

じゃけんを さいはし せいぎを こうりゅうせば 1げんの かめのうきぎの あなに いるならん.
邪見を 摧破し 正義を 興隆せば 一眼の 亀の浮木の 穴に 入るならん、.

こうじん こうじん.
幸甚 幸甚。.

かの じょうに いわく.
彼の 状に 云く.

みぎ 8まん 4せんの おしえ ないし 1を ぜとして もろもろを ひと する ことわり.
右 八万 四千の 教 乃至 一を 是として 諸を 非と する 理.

あに しかる べけんや うんぬん.
豈に 然る 可けんや 云云、.

どうしゃくぜんじ いわく とうこん まっぽうは これ ごじょく あくせなり.
道綽禅師 云く 当今 末法は 是れ 五濁 悪世なり.

ただ じょうどの 1もんのみ あって みちに つうにゅう すべし うんぬん.
唯 浄土の 一門のみ 有つて 路に 通入 す可し 云云、.

ぜんどうおしょう いわく せんちゅうむいち うんぬん.
善導和尚 云く 千中無一 云云、.

ほうねんしょうにん いわく しゃへいかくほう うんぬん.
法然上人 云く 捨閉閣抛 云云、.

ねんあしょうにん とうの いわく 1を ぜとし しょを ひとす ほうぼうなり うんぬん.
念阿上人 等の 云く 一を 是とし 諸を 非とす 謗法なり 云云、.

ほんし 3にんの しょうにんの おんぎに そういす あに ぎゃくろがやだの ものに あらずや.
本師 三人の 聖人の 御義に 相違す 豈に 逆路伽耶陀の 者に 非ずや、.

はたまた にんしょう りょうかんしょうにん かれらの りゅうぎに よりきして これを せいぎと ぞんせらるるか.
将又 忍性 良観聖人 彼等の 立義に 与力して 此を 正義と 存せらるるか、.

また いわく しかるに にちれん ひとえに ほっけ 1ぶに しゅうして.
又 云く 而るに 日蓮 偏えに 法華 一部に 執して.

しょよの だいじょうを ひぼうす うんぬん.
諸余の 大乗を 誹謗す 云云、.

むりょうぎきょうに いわく 40よねん みけんしんじつ.
無量義経に 云く 四十余年 未顕真実・.

ほけきょうに いわく ようとうせつしんじつと また いわく せんじけんぜつと.
法華経に 云く 要当説真実と・ 又 云く 宣示顕説と・.

たほうぶつ しょうめいを くわえて いわく かいぜしんじつと.
多宝仏 証明を 加えて 云く 皆是真実と・.

じゅっぽうの しょぶつは ぜっそう しぼんてんと いう うんぬん.
十方の 諸仏は 舌相 至梵天と 云う 云云、.

いこんとうの 3せつを ひきして ほけきょう 1ぶを さんたん するは.
已今当の 三説を 非毀して 法華経 一部を 讃歎 するは.

しゃくそんの きんげん なり しょぶつの ほうれいなり.
釈尊の 金言なり 諸仏の 傍例なり.

あえて にちれんが じぎに あらず.
敢て 日蓮が 自義に 非ず、.

そのうえ この なんは いぬる えんりゃく だいどう こうにんの ころ.
其の上 此の 難は 去る 延暦・ 大同・ 弘仁の 比・.

なんとの とくいち だいしが でんぎょうだいしを なんぱせし ことばなり.
南都の 徳一 大師が 伝教大師を 難破せし 言なり、.

その なん すでに やぶれて ほっけしゅうを こんりゅうし おわんぬ.
其の 難 已に 破れて 法華宗を 建立し 畢んぬ。.

また いわく いわゆる ほっけ ぜんせつの しょきょうは みな これ もうご なりと うんぬん.
又 云く 所謂 法華 前説の 諸経は 皆 是れ 妄語 なりと 云云.

これ また にちれんが わたくしの ことばに あらず.
此 又 日蓮が 私の 言に 非ず、.

むりょうぎきょうに いわく いまだ しんじつを あらわさず.
無量義経に 云く 未だ 真実を 顕さず.

(みけんしんじつとは もうごの いみょうなり).
(未顕真実とは 妄語の 異名なり) .

ほけきょう だい2に いわく むしろ こもう ありや なしや うんぬん.
法華経 第二に 云く 寧ろ 虚妄 有りや 不や 云云、.

だい6に いわく この りょうい こもうの つみを とくや なしや うんぬん.
第六に 云く 此の 良医 虚妄の 罪を 説くや 不や 云云、.

ねはんぎょうに いわく にょらい こもうの ことば なしと いえども.
涅槃経に 云く 如来 虚妄の 言 無しと 雖も.

もし しゅじょう こもうの せつに よると しれば うんぬん.
若し 衆生 虚妄の 説に 因ると 知れば 云云、.

てんだい いわく すなわち これ にょらい きごの ご うんぬん.
天台 云く 則ち 為 如来 綺語の 語 云云、.

40よねんの きょうぎょうを もうごと しょうする こと.
四十余年の 経経を 妄語と 称する こと.

また にちれんが わたくしの ことばに あらず.
又 日蓮が 私の 言に 非ず、.

また いわく ねんぶつは むけんの ごうと うんぬん.
又 云く 念仏は 無間の 業と 云云.

→a180

b181

ほけきょう だい1に いわく われ すなわち けんどんに だせん.
法華経 第一に 云く 我れ 則ち 慳貪に 堕せん.

この こと さだめて ふかなり うんぬん.
此の 事 為 不可なり 云云、.

だい2に いわく そのひと みょうじゅう して あびごくに いらん うんぬん.
第二に 云く 其の人 命終 して 阿鼻獄に 入らん 云云、.

だいかくせそん ただ かんぎょう ねんぶつ とうの 40よねんの きょうぎょうを といて.
大覚世尊 但 観経 念仏 等の 四十余年の 経経を 説て.

ほけきょうを えんぜつ したまわずんば 3あくどうを のがれがたし うんぬん.
法華経を 演説 したまわずんば 三悪道を 脱れ難し 云云、.

いかに いわんや まつだいの ぼんぷ.
何に 況や 末代の 凡夫.

いっしょうの あいだ ただ みずからも ねんぶつの いちぎょうに とどまり.
一生の 間 但 自らも 念仏の 一行に 留り.

たにんをも すすめずんば あに むけんに だせざらんや.
他人をも 進めずんば 豈 無間に 堕せざらんや、.

れいせば たみと ことの おうと おやとに したがわざるが ごとし.
例せば 民と 子との 王と 親とに 随わざるが 如し、.

いかに いわんや どうしゃく ぜんどう ほうねんしょうにん とう ねんぶつ とうを しゅぎょう する やから.
何に 況や 道綽・ 善導・ 法然上人 等・ 念仏 等を 修行 する 輩・.

ほけきょうの みょうじを あげて ねんぶつに たいとう して しょうれつ なんい とうを ろんじ.
法華経の 名字を 挙げて 念仏に 対当 して 勝劣 難易 等を 論じ.

みう いちにんとくしゃ じっそくじっしょう ひゃくそくひゃくしょう せんちゅうむいち とうと いうは むけんの たいかを まねかざらんや.
未有 一人得者・ 十即十生・ 百即百生・ 千中無一 等と 謂うは 無間の 大火を 招かざらんや、.

また いわく ぜんしゅうは てんまはじゅんの せつと うんぬん.
又 云く 禅宗は 天魔波旬の 説と 云云、.

これ また にちれんが わたくしの ことばに あらず.
此 又 日蓮が 私の 言に 非ず.

かの しゅうの ひとびとの いわく きょうげべつでんと うんぬん.
彼の 宗の 人人の 云く 教外別伝と 云云、.

ほとけの ゆいごんに いわく.
仏の 遺言に 云く.

わが きょうの ほかに しょうほう ありと いわば てんまの せつなり うんぬん.
我が 経の 外に 正法 有りと いわば 天魔の 説なり 云云、.

きょうげ べつでんの ことば あに この とがを まぬがれんや.
教外 別伝の 言 豈 此の 科を 脱れんや、.

また いわく だいしょうの かいりつは せけんおうわくの ほうと うんぬん.
又 云く 大小の 戒律は 世間誑惑の 法と 云云、.

にちれんが いわく しょうじょうかいは ぶっせすら なお これを はす.
日蓮が 云く 小乗戒は 仏世すら 猶 之を 破す.

そのうえ がっしこくに 3じ あり.
其の上 月氏国に 三寺 有り、.

いわゆる いっこう しょうじょうの てらと いっこう だいじょうの てらと だいしょうけんぎょうの てらと なり うんぬん.
所謂 一向 小乗の 寺と 一向 大乗の 寺と 大小兼行の 寺と なり 云云、.

いっこうしょうと いっこうだいとは すいかの ごとし.
一向小と 一向大とは 水火の 如し.

はたまた どうろをも ぶんり せり.
将又 道路をも 分隔 せり、.

にほんこくに いぬる しょうむこうていと こうけんてんのうとの ぎょうに.
日本国に 去る 聖武皇帝と 孝謙天皇との 御宇に.

しょうじょうの かいだんを 3しょに こんりゅうせり.
小乗の 戒壇を 三所に 建立せり、.

そのご かんむの ぎょうに でんぎょうだいし これを せめ やぶり たまいぬ.
其の後・ 桓武の 御宇に 伝教大師 之を 責め 破り たまいぬ、.

その のりは しょうじょうかいは まつだいの きに あたらずと うんぬん.
其の 詮は 小乗戒は 末代の 機に 当らずと 云云、.

ごみょう けいしんの ほんし とう その じょうろんに まくるのみに あらず.
護命・ 景深の 本師 等 其の 諍論に 負くるのみに 非ず.

6しゅうの せきとく おのおの たいじょうを ささげ.
六宗の 碩徳・ 各 退状を 捧げ.

でんぎょうだいしに きえし えんとんの かいたいを でんじゅす うんぬん.
伝教大師に 帰依し 円頓の 戒体を 伝受す 云云、.

その じょう いまに くちず なんじ みずから ひらき みよ.
其の 状 今に 朽ちず 汝 自ら 開き 見よ、.

しかるを りょうかんしょうにん とうせ にほんこくの しょうじょうは.
而るを 良観上人・ 当世 日本国の 小乗は.

むかしの とがを そんせずと いう.
昔の 科を 存せずと いう、.

また いわく ねんらいの ほんぞん みだかんのん とうの ぞうを.
又 云く 年来の 本尊・ 弥陀観音 等の 像を.

ひに いれ みずに ながす とう うんぬん.
火に 入れ 水に 流す 等 云云、.

この こと たしかなる しょうにんを さしいだし もうすべし.
此の 事 慥なる 証人を 指し出し 申す可し.

もし しょうこ なくんば りょうかんしょうにん とう みずから ほんぞんを とりいだして.
若し 証拠 無くんば 良観上人 等 自ら 本尊を 取り出して.

ひに いれ みずに ながし とがを にちれんに おわせんと ほっするか.
火に 入れ 水に 流し 科を 日蓮に 負せんと 欲するか.

いさいは これを きゅうめいせん とき その かくれ なからんか.
委細は 之を 糾明せん 時・ 其の 隠れ 無らんか、.

ただし おたずね なき あいだは その じゅうざいは りょうかんしょうにん とうに ゆずり わたす.
但し 御尋ね 無き 間は 其の 重罪は 良観上人 等に 譲り 渡す、.

250かいを はしつせる いんねん この だいもうごに しかず.
二百五十戒を 破失せる 因縁 此の 大妄語に 如かず.

むけん だいじょうの ひと たしょに もとむる こと なかれ.
無間 大城の 人・ 他処に 求る こと 勿れ、.

また いわく きょうとを しつじゅうに あつむと うんぬん.
又 云く 凶徒を 室中に 集むと 云云、.

ほけきょうに いわく あるいは あれんにゃに あり とう うんぬん.
法華経に 云く 或は 阿練若に 有り 等 云云、.

みょうらく いわく とうしゅん いわく ふしょうき いわく.
妙楽 云く 東春 云く 輔正記 云く.

これらの きょうしゃく とうを もって とうせ にほんこくに ひきむかうるに.
此等の 経釈 等を 以て 当世 日本国に 引き向うるに.

なんじらが あげる ところの けんちょうじ じゅふくじ ごくらくじ たほうじ だいぶつでん ちょうらくじ じょうこうみょうじ とうの てらでらは.
汝等が 挙る 所の 建長寺・ 寿福寺・ 極楽寺・ 多宝寺・ 大仏殿・ 長楽寺・ 浄光明寺 等の 寺寺は.

みょうらくだいしの さす ところの だい3 さいじんの あくしょ なり.
妙楽大師の 指す 所の 第三 最甚の 悪所 なり、.

→a181

b182

とうしゅんに いわく.
東春に 云く.

すなわち これ しゅっけしょに いっさいの あくにんを せっす うんぬん.
即ち 是れ 出家処に 一切の 悪人を 摂す 云云、.

また いわく りょうぎょうは こうしょに むかう とう うんぬん.
又 云く 両行は 公処に 向う 等 云云、.

また いわく へいじょう とう うんぬん.
又 云く 兵杖等 云云、.

ねはんぎょうに いわく てんだい いわく しょうあん いわく.
涅槃経に 云く・ 天台 云く・ 章安 云く・.

みょうらく いわく.
妙楽 云く.

ほけきょう しゅごの ための きゅうせん ひょうじょうは ぶっぽうの さだまれる ほうなり.
法華経 守護の 為の 弓箭 兵杖は 仏法の 定れる 法なり.

れいせば こくおう しゅごの ために とうじょうを あつむるが ごとし.
例せば 国王 守護の 為に 刀杖を 集むるが 如し、.

ただし りょうかんしょうにん とう ぐつうする ところの ほう.
但し 良観上人 等 弘通する 所の 法・.

にちれんが なん のがれ がたきの あいだ すでに ろけんせしむ べきか.
日蓮が 難 脱れ 難きの 間 既に 露顕せしむ 可きか、.

ゆえに かの じゃぎを かくさんが ために.
故に 彼の 邪義を 隠さんが 為に.

しょこくの しゅご じとう ぞうにんらを あい かたらいて いわく.
諸国の 守護・ 地頭・ 雑人等を 相 語らいて 言く.

にちれん ならびに でしらは あみだぶつを ひに いれ みずに ながす.
日蓮 並びに 弟子等は 阿弥陀仏を 火に 入れ 水に 流す.

なんじら が だいおんてき なりと うんぬん.
汝等が 大怨敵 なりと 云云、.

くびを きれ しょりょうを おいだせ とうと かんじん するが ゆえに.
頚を 切れ 所領を 追い出せ 等と 勧進 するが 故に.

にちれんの みに きずを こうむり でしらを さつがいに およぶ こと すう100にん なり.
日蓮の 身に 疵を 被り 弟子等を 殺害に 及ぶ こと 数百人 なり、.

これ ひとえに りょうかん ねんあ どうあ とうの しょうにんの だいもうごより いでたり.
此れ 偏に 良観・ 念阿・ 道阿 等の 上人の 大妄語より 出たり.

こころ あらん ひとびとは おどろくべし おそるべし うんぬん.
心 有らん 人人は 驚く可し 怖る可し 云云、.

びるりおうは 7まん 7せんの もろもろの とくどうの ひとを ころす.
毘瑠璃王は 七万 七千の 諸の 得道の 人を 殺す、.

がっしこくの だいぞくおうは そとばを めっきし そうがらんを はいする こと およそ 1600 よしょ.
月氏国の 大族王は 卒都婆を 滅毀し 僧伽藍を 廃する こと 凡そ 一千六百 余処.

ないし だいち しんどうして むけんじごくに おちにき.
乃至 大地 震動して 無間地獄に 堕ちにき、.

びるしゃかおうは しゃくしゅ 9990まんにんを いけどりて ならべ したがえて さつりくす.
毘盧釈迦王は 釈種 九千九百九十万人を 生け取りて 並べ 従えて 殺戮す.

しゃくし くさむらの ごとく りゅうけつ いけを なす.
積屍 莽の 如く 流血 池を 成す、.

ほっしゃみたらおうは 4へいを おこして 5てんを めぐらし そうりょを ころし じとうを やく.
弗沙弥多羅王は 四兵を 興して 五天を 回らし 僧侶を 殺し 寺塔を 焼く、.

せっしょうかおうは ぶっぽうを きえす.
説賞迦王は 仏法を 毀壊す、.
 
きりたおうは そうとを せきちくし ぶっぽうを きえす.
訖利多王は 僧徒を 斥逐し 仏法を 毀壊す、.
 
きんめい びだつ ようめいの 3おうの みことに いわく.
欽明・ 敏達・ 用明の 三王の 詔に 曰く.

へいねんとして よろしく ぶっぽうを だんずべし うんぬん.
炳然として 宜く 仏法を 断ずべし 云云、.

2しん みずから てらに もうで どうとうを しゃくとうし.
二臣 自ら 寺に 詣で 堂塔を 斫倒し.

ぶつぞうを きはし ひを はなって これを やき.
仏像を 毀破し 火を 縦つて 之を 焼き.

しょしょうの ぶつぞうを とって なんばの ほりえに すて.
所焼の 仏像を 取つて 難波の 堀江に 棄て.

3にを よびいだして その ほうふくを うばい ならびに むちを くわう うんぬん.
三尼を 喚び出して 其の 法服を 奪い 並びに 笞を 加う 云云、.

だいとうの ぶそうは 4600よしょを めっしつ して.
大唐の 武宗は 四千 六百余処を 滅失 して.

そうに げんぞくする もの かぞうるに 26まん 500にん なり.
僧尼 還俗する 者 計うるに 二十六万 五百人 なり、.

いぬる えいほうねんちゅうには さんそう おんじょうじを やきはらう うんぬん.
去る 永保年中には 山僧・ 園城寺を 焼き払う 云云、.

ごがんは 15しょ どういんは 90しょ とうばは 4き.
御願は 十五所・ 堂院は 九十所・ 塔婆は 四基・.
 
しょうろうは 6う きょうぞうは 20しょ じんじゃは 13しょ.
鐘楼は 六宇・経蔵は 二十所・ 神社は 十三所・.
 
そうぼうは 800よう しゃたくは 3ぜんあまり とう うんぬん.
僧坊は 八百余宇・ 舎宅は 三千余 等 云云、.
 
いぬる じしょう 4ねん 12がつ 22にち.
去る 治承 四年 十二月 二十二日・.

だいじょうにゅうどう じょうかい とうだい こうふくの りょうじを しょうしつして そうに とうを ころす.
太政入道 浄海・ 東大・ 興福の 両寺を 焼失して 僧尼 等を 殺す、.

これらは ぶっきに いわく.
此等は 仏記に 云く.

これらの あくにんは ぶっぽうの おんてきには あらず.
此等の 悪人は 仏法の 怨敵には 非ず.

3みょう 6つうの らかんの ごとき そうりょ とうが.
三明 六通の 羅漢の 如き 僧侶 等が.

わが しょうほうを めっしつせん.
我が 正法を 滅失せん、.

いわゆる しゅごきょうに いわく ねはんきょうに いわく.
所謂 守護経に 云く・ 涅槃経に云く。.

にちれん かおう.
日蓮 花押.

→a182

 
 →a180
 →c180
ホームページトップ 
inserted by FC2 system