b184から185.
強仁状御返事 (ごうにんじょう ごへんじ).
日蓮大 聖人 54歳御作


 
b184

ごうにんじょう ごへんじ.
強仁状 御返事.

あたう しんごんそう ごうにん.
与 真言僧 強仁.

ごうにんしょうにん 10がつ 25にちの ごかんじょう.
強仁上人・  十月 二十五日の 御勘状・.

どう 12がつ 26にちに とうらいす.
同 十二月 二十六日に 到来す、.

この こと よも ねんらい うつそする ところなり.
此の 事 余も 年来 欝訴する 所なり.

たちまちに へんじょうを かいて じたの ぎひょうを ひらかんと ほっす.
忽に 返状を 書いて 自他の 疑冰を 釈かんと 欲す、.

ただし たんずるは いなかに おいて じゃせいを けっせば.
但し 歎ずるは 田舎に 於て 邪正を 決せば.

あんちゅうに にしきを ふくして ゆぎょうし.
暗中に 錦を 服して 遊行し.

かんていの ちょうしょう たくみを しらざるか.
澗底の 長松・ 匠を 知らざるか、.

かねて また さだめて けんか しゅったいの もとなり.
兼ねて 又 定めて 喧嘩 出来の 基なり、.

きぼう ほんいを とげんと ほっせば.
貴坊 本意を 遂げんと 欲せば.

くげと かんとうとに そうもんを へて ろてんを もうし くだし ぜひを きゅうめいせば.
公家と 関東とに 奏聞を 経て 露点を 申し 下し 是非を 糾明せば.

かみ いちにん えみを ふくみ しも ばんみん うたがいを さんぜんか.
上 一人 咲を 含み 下 万民 疑を 散ぜんか、.

その うえ だいかくせそんは ぶっぽうを もって おうしんに ふぞくせり.
其の 上 大覚世尊は 仏法を 以て 王臣に 付属せり.

よ しゅっせの じゃせいを けつだん せんこと かならず こうじょうなる べきなり.
世・ 出世の 邪正を 決断 せんこと 必ず 公場なる 可きなり、.

なかんずく とうじ わが ちょうの ていたらく になんを さかんにす.
就中 当時 我が 朝の 体為 二難を 盛んにす.

いわゆる じかいほんぎゃくなんと たこくしんぴつなんとなり.
所謂 自界叛逆難と 他国侵逼難となり、.

この だいなんを もって だいぞうきょうに ひき  むかえて これを みるに.
此の 大難を 以て 大蔵経に 引き 向えて 之を 見るに.

さだめて こっかと ぶっぽうとの なかに たいか あるか.
定めて 国家と 仏法との 中に 大禍 有るか、.

よって よ しょうか ぶんえい 2かねんの おおじしんと だいちょうせいとに.
仍つて 予 正嘉・ 文永 二箇年の 大地震と 大長星とに.

おどろいて いっさいきょうを ひらき みるに.
驚いて 一切経を 開き 見るに.

この くにの なかに ぜんだい みきの になん あるべし.
此の 国の 中に 前代 未起の 二難 有る可し.

いわゆる じたほんぴつの りょうなんなり.
所謂 自他叛逼の 両難なり、.

これ しかしながら しんごん ぜんもん ねんぶつ じさい とう ごんしょうの じゃほうを もって.
是れ 併ながら 真言・ 禅門・ 念仏・ 持斎 等・ 権小の 邪法を 以て.

ほっけしんじつの しょうほうを めっしつする ゆえに まねき いだす ところの たいさいなり.
法華真実の 正法を 滅失する 故に 招き 出す 所の 大災なり、.

ただ いま たこくより わが くにを せむ べき よし かねて これを しる ゆえに.
只今 他国より 我が 国を 逼む 可き 由・ 兼ねて 之を 知る 故に.

しんみょうを ぶっしんの ほうぜんに しゃきして とうけん ぶけの せめを おそれず.
身命を 仏神の 宝前に 捨棄して 刀剣・ 武家の 責を 恐れず.

ひるは こくしゅに そうし よるは でしらに かたる.
昼は 国主に 奏し 夜は 弟子等に 語る、.

しかりと いえども しんごん ぜんもん ねんぶつしゃ りっそう とう.
然りと 雖も 真言・ 禅門・ 念仏者・ 律僧 等・.

しゅじゅの おうげんを かまえ じゅうじゅうの ざんそを くわだつるが ゆえに.
種種の 誑言を 構え 重重の 讒訴を 企つるが 故に.

じょよう せられざるの あいだ.
叙用 せられざるの 間・.

しょしょに おいて とうじょうを くわえられ りょうどまで ごかんきを こうむる.
処処に 於て 刀杖を 加えられ 両度まで 御勘気を 蒙る.

→a184

b185

あまつさえ こうべを はねんと ぎする この ことなり.
剰え 頭を 刎ねんと 擬する 是の 事なり、.

それ おもんみれば がっし かんどの ぶっぽうの じゃせいは しばらく これをおく.
夫れ 以れば 月支・ 漢土の 仏法の 邪正は 且らく 之を 置く.

だいにっぽんこく ぼうこくと なるべき  ゆらい.
大日本国・ 亡国と 為る 可き 由来.

これを かんがうるに しんごんしゅうの がんそたる とうじの こうぼう.
之を 勘うるに 真言宗の 元祖たる 東寺の 弘法・.

てんだいさん だいさんの ざす じかく この りょうだいし.
天台山 第三の 座主 慈覚・ 此の 両大師.

ほけきょうと だいにちきょうとの しょうれつに めいわくし.
法華経と 大日経との 勝劣に 迷惑し.

にほん だい1の しょうにんなる でんぎょうだいしの せいぎを おんもつしてより このかた.
日本 第一の 聖人なる 伝教大師の 正義を 隠没してより 已来・.

えいざんの しょじは じかくの じゃぎに つき.
叡山の 諸寺は 慈覚の 邪義に 付き.

じんご しちだいじは こうぼうの びゃっけんに したがう.
神護 七大寺は 弘法の 僻見に 随う.

それより このかた おうしん じゃしを あおぎ ばんみん びゃっけんに きす.
其れより 已来 王臣 邪師を 仰ぎ 万民 僻見に 帰す、.

かくの ごとき てんごく すでに ひさしく.
是くの 如き 諂曲 既に 久しく.

400よねんを けいれきし くに ようやく おとろえ おうほうも また つきんとす.
四百余年を 経歴し 国 漸く 衰え 王法も 亦 尽きんとす.

かのがっしの ほっしゃみたらおうの 84000の じとうを ふんしょうし.
彼の 月支の 弗沙弥多羅王の 八万四千の 寺塔を 焚焼し.

むりょう ぶっしの くびを はねし.
無量 仏子の 頚を 刎ねし、.

この かんどの かいしょうてんしの じいん 4600よしょを めっしつし.
此の 漢土の 会昌天子の 寺院 四千六百余所を 滅失し.

きゅうこくの そうに げんぞく せしめたる これら だいあくにん なりと いえども.
九国の 僧尼 還俗 せしめたる 此等 大悪人 為りと 雖も.

わが ちょうの だいほうぼうに すぎず.
我が 朝の 大謗法には 過ぎず、.

ゆえに せいてんは まなこを いからして わがくにを にらみ.
故に 青天は 眼を 瞋らして 我が 国を 睨み.

おうちは いきどおりを ふくんで ややもすれば ようげつを はっす.
黄地は 憤を 含んで 動もすれば 夭ゲツを 発す、.

こくしゅ よの とがに あらざれば これを しらず.
国主 世の 禍に 非れば 之を 知らず.

しょしん じゅけに あらざれば こと これを かんがえず.
諸臣 儒家に 非れば 事 之を 勘えず、.

あまつさえ この さいようを けさんが ために しんごんしを かつごうし.
剰え 此の 災夭を 消さんが 為に 真言師を 渇仰し.

だいなんを しりぞけんが ために じさい とうを くようす.
大難を 郤けんが 為に 持斎 等を 供養す、.

たとえば ひに たきぎを くわえ こおりに みずを ますが ごとく.
譬えば 火に 薪を 加え 冰に 水を 増すが 如く.

あくほうは いよいよ とうとまれ だいなんは ますます きたる.
悪法は 弥 貴まれ 大難は 益々 来る.

ただいま この くに めつぼうせんとす.
只今 此の 国 滅亡せんとす。.

よ ほぼ まず この しさいを かんがうるの あいだ.
予 粗 先ず 此の 子細を 勘うるの 間・.

しんみょうを しゃきし こくおんを ほうぜんとす.
身命を 捨棄し 国恩を 報ぜんとす、.

しかるに ぐにんの ならい とおきを とうとび ちかきを あなずるか.
而るに 愚人の 習い 遠きを 尊び 近きを 蔑るか.

はたまた たにんを しんじて ひとりを  すつるかの ゆえに.
将又 多人を 信じて 一人を 捨つるかの 故に.

ついに むなしく ねんげつを おくる.
終に 空しく 年月を 送る、.

いま さいわいに ごうにんしょうにん ごかんじょうを もって にちれんを ぎょうゆす.
今 幸に 強仁上人・ 御勘状を 以て 日蓮を 暁諭す.

しかる べくは この ついでに てんちょうを おどろかし たてまつって けっせん.
然る 可くは 此の 次でに 天聴を 驚かし 奉つて 決せん、.

まことに また ごかんもんの ていたらく ひを もって さきとなし.
誠に 又 御勘文の 体為 非を 以て 先と 為し.

もし しょうにん もくしして むなしく いっしょうを すごせば.
若し 上人 黙止して 空しく 一生を 過せば.

さだめて しだん ともに ないりの だいくを まねかん.
定めて 師檀 共に 泥梨の 大苦を 招かん、.

いちごの だいまんを もって えいごうの めいいんを ううること なかれ.
一期の 大慢を 以て 永劫の 迷因を 殖ること 勿れ.

はやばや てんそうを へて とくとく たいめんを とげ じゃけんを ひるがえし たまえ.
速速 天奏を 経て 疾疾 対面を 遂げ 邪見を 翻えし 給え、.

しょは ことばを つくさず ことばは こころを つくさず.
書は 言を 尽さず 言は 心を 尽さず.

ことごとく こうじょうを きす.
悉悉 公場を 期す、.

きょうきょう きんげん.
恐恐 謹言。.

12がつ 26にち.
十二月 廿六日.

にちれん かおう.
日蓮 花押 .

ごうにんしょうにん ざか.
強仁上人 座下.

a→185

 
 →a184
 →c184
ホームページトップ 
inserted by FC2 system