b974.
聖人知三世事 (しょうにん ちさんぜじ).
日蓮大 聖人 54歳 御作.

 

しょうにん ちさんぜじ.
聖人 知三世事.

けんじ がんねん 54さい おんさく.
建治 元年 五十四歳 御作.

あたう ときじょうにん.
与 富木常忍.

しょうにんと もうすは いさいに 3ぜを しるを しょうにんと いう.
聖人と 申すは 委細に 三世を 知るを 聖人と 云う、.

じゅけの 3こう 5てい ならびに 3せいは ただ げんざいを しって か み を しらず.
儒家の 三皇・ 五帝 並びに 三聖は 但 現在を 知つて 過・ 未を 知らず.

げどうは かこ 8まん みらい 8まんを しる いちぶんの しょうにん なり.
外道は 過去八万・ 未来八万を 知る 一分の 聖人 なり、.

しょうじょうの 2じょうは かこ みらいの いんがを しる.
小乗の 二乗は 過去・ 未来の 因果を 知る.

げどうに すぐれたる しょうにん なり.
外道に 勝れたる 聖人 なり、.

しょうじょうの ぼさつは かこ 3そうぎぼさつ.
小乗の 菩薩は 過去 三僧祇菩薩、.

つうきょうの ぼさつは かこに どうゆじんこうを けいれき せり.
通教の 菩薩は 過去に 動踰塵劫を 経歴 せり、.

べっきょうの ぼさつは いちいちの くらいの なかに たぐていこうの かこを しる.
別教の 菩薩は 一一の 位の 中に 多倶低劫の 過去を 知る、.

ほけきょうの しゃくもんは かこの さんぜんじんてんごうを えんぜつす.
法華経の 迹門は 過去の 三千塵点劫を 演説す.

いちだいちょうか これなり.
一代超過 是なり、.

ほんもんは ごひゃくじんてんごう かこ おんのんごうをも これを えんぜつし.
本門は 五百塵点劫・ 過去 遠遠劫をも 之を 演説し.

また みらい むすうこうの ことをも せんでんし.
又 未来無数劫の 事をも 宣伝し、.

これに よって これを あんずるに くわしく かこを しるは しょうにんの もと なり.
之に 依つて 之を 案ずるに 委く 過未を 知るは 聖人の 本 なり、.

きょうしゅ しゃくそん すでに ちかくは さって のち みつきの ねはん これを しり.
教主釈尊 既に 近くは 去つて 後 三月の 涅槃 之を 知り.

とおくは ご ごひゃくさい こうせんるふ うたがい なき ものか.
遠くは 後 五百歳・ 広宣流布 疑い 無き 者か、.

もし しかれば ちかきを もって とおきを すいし げんを もって とうを しる.
若し 爾れば 近きを 以て 遠きを 推し 現を 以て 当を 知る.

にょうぜそう ないし ほんまつくきょうとう これなり.
如是相 乃至 本末究竟等 是なり。.

ご ごひゃくさいには だれびとを もって ほけきょうの ぎょうじゃと これを しるべきや.
後 五百歳には 誰人を 以て 法華経の 行者と 之を 知る 可きや.

よは いまだ わが ちえを しんぜず しかりと いえども.
予は 未だ 我が 智慧を 信ぜず 然りと 雖も.

じたの ほんぎゃく しんぴつ これを もって わが ちを しんず.
自他の 返逆・ 侵逼 之を 以て 我が 智を 信ず.

あえて たにんの ために あらず また わが でしら これを ぞんち せよ.
敢て 他人の 為に 非ず 又 我が 弟子等 之を 存知 せよ.

にちれんは これ ほけきょうの ぎょうじゃ なり.
日蓮は 是れ 法華経の 行者 なり.

ふきょうの あとを しょうけい するの ゆえに きょうき する ひとは こうべ しちぶんに われ.
不軽の 跡を 紹継 するの 故に 軽毀 する 人は 頭 七分に 破・.

しんずる ものは ふくを あんみょうに つまん.
信ずる 者は 福を 安明に 積まん、.

とうて いわく なんぞ なんじを そしる ひと ずはしちぶん なきや.
問うて 云く 何ぞ 汝を 毀る 人 頭破七分 無きや、.

こたえて いわく こしゃくの しょうにんは ほとけを のぞいて いがい これを そしる ひと ずは ただ いちにん ににん なり.
答えて 云く 古昔の 聖人は 仏を 除いて 已外 之を 毀る 人・ 頭破 但 一人 二人 なり.

いま にちれんを きし する ことは ひ いちにん ににんに かぎる べからず.
今 日蓮を 毀呰 する 事は 非 一人 二人に 限る 可らず.

にほん いっこく いちどうに おなじく わるる なり.
日本 一国・ 一同に 同じく 破るる なり、.

いわゆる しょうかの おおじしん ぶんえいの ちょうせいは たれが ゆえぞ.
所謂 正嘉の 大地震・ 文永の 長星は 誰か 故ぞ.

にちれんは いちえんぶだい だいいちの しょうにん なり.
日蓮は 一閻浮提 第一の 聖人 なり、.

かみ いちにん より しも ばんみんに いたるまで これを きょうきして とうじょうを くわえ るざいに しょするが ゆえに.
上 一人 より 下万民に 至るまで 之を 軽毀して 刀杖を 加え 流罪に 処するが 故に.

ぼんと しゃくと にちがつ してんと りんごくに おおせ つけて これを ひっせき するなり.
梵と 釈と 日月・ 四天と 隣国に 仰せ 付けて 之を 逼責 するなり、.

だいしっきょうに いわく にんのうきょうに いわく ねはんぎょうに いわく ほけきょうに いわく.
大集経に 云く・ 仁王経に 云く・涅槃経に 云く・法華経に 云く・.

たとい ばんきを なすとも にちれんを もちいずんば.
設い 万祈を 作すとも 日蓮を 用いずんば.

かならず このくに いまの いき つしまの ごとく ならん.
必ず 此の 国 今の 壱岐・ 対馬の 如く ならん、.

わが でし あおいで これを みよ.
我が 弟子 仰いで 之を 見よ.

これ ひとえに にちれんが そんき なるに あらず.
此れ 偏に 日蓮が 貴尊 なるに 非ず.

ほけきょうの おんちからの しゅしょう なるに よる なり.
法華経の 御力の 殊勝なるに 依る なり、.

みを あぐれば まんずと おもい みを くだせば きょうを あなどる.
身を 挙ぐれば 慢ずと 想い 身を 下せば 経を 蔑る.

まつ たかければ ふじ ながく みなもと ふかければ ながれ とおし.
松 高ければ 藤長く 源 深ければ 流れ 遠し、.

さいわい なるかな たのしいかな.
幸 なるかな 楽しいかな.

えどに おいて きらくを うくるは ただ にちれん いちにん なるのみ。.
穢土に 於て 喜楽を 受くるは 但 日蓮 一人 なる而已。.

 
→a974
→c974
 ホームページトップ
inserted by FC2 system