b1025
曾谷入道殿御返事 (そやにゅうどうどの ごへんじ).
日蓮大聖人 54歳 御作.

 

そやにゅうどうどの ごへんじ.
曾谷入道殿 御返事.

ほうべんぽんの ちょうぎょう かき まいらせ そうろう.
方便品の 長行 書 進せ 候.

さきに まいらせ そうらいし じがげに あい そえて よみ たもうべし.
先に 進せ 候し 自我偈に 相 副て 読み たまうべし.

この きょうの もじは みな ことごとく しょうしんみょうかくの みほとけ なり.
此の 経の 文字は 皆 悉く 生身妙覚の 御仏 なり.

しかれども われらは にくげん なれば もじと みるなり.
然れども 我等は 肉眼 なれば 文字と 見るなり.

れいせば がきは ごうがを ひと みる.
例せば 餓鬼は 恒河を 火と 見る.

ひとは みずと みる てんにんは かんろと みる.
人は 水と 見る 天人は 甘露と 見る.

みずは ひとつ なれども かほうに したがって べつべつなり.
水は 一 なれども 果報に 随つて 別別なり.

この きょうの もじは もうげんの ものは これを みず.
此の 経の 文字は 盲眼の 者は 之を 見ず.

にくげんの ものは もじと みる.
肉眼の 者は 文字と 見る.

にじょうは こくうと みる.
二乗は 虚空と 見る.

ぼさつは むりょうの ほうもんと みる.
菩薩は 無量の 法門と 見る.

ほとけは ひとつひとつの もじを こんじきの しゃくそんと ごらん あるべきなり.
仏は 一一の 文字を 金色の 釈尊と 御覧 あるべきなり.

そくじぶっしんとは これなり.
即持仏身とは 是なり.

されども びゃっけんの ぎょうじゃは かように.
されども 僻見の 行者は 加様に.

めでたく わたらせ たもうを はし たてまつるなり.
目出度く 渡らせ 給うを 破し 奉るなり.

ただ あいかまえて あいかまえて いねん なく.
唯 相構えて 相構えて 異念 無く.

いっしんに りょうぜんじょうどを きせらるべし.
一心に 霊山浄土を 期せらるべし.

こころの しとは なるとも こころを しと せざれ とは.
心の 師とは なるとも 心を 師と せざれ とは.

ろくはらみつのきょうの もん ぞかし.
六波羅蜜経の 文 ぞかし.

いさいは けんざんの ときを きし そうろう.
委細は 見参の 時を 期し 候.

きょうきょう きんげん.
恐恐 謹言.

ぶんえい 12ねん 3がつ にち.
文永 十二年 三月 日.

にちれん かおう.
日蓮 花押.

そやにゅうどうどの.
曾谷入道殿.

 
→a1025
→c1025
 ホームページトップ
inserted by FC2 system