b1315から1316.
千日尼御前御返事 (せんにちあまごぜん ごへんじ)
別名、雷門鼓御書 (らいもんつづみ ごしょ).
日蓮大 聖人 57歳御作.

 

b1315

せんにちあまごぜん ごへんじ.
千日尼御前 御返事.

こうあん がんねん 10がつ 19にち 57さい おんさく.
弘安 元年 十月 十九日 五十七歳 御作.

あたう あぶつぼうあま.
与 阿仏房尼.

ぜに 1かんもん ほしいい 1と しゅじゅの もの たまい そうらい おわんぬ.
青鳧 一貫文・ 干飯 一斗・ 種種の 物 給い 候い 了んぬ、.

ほとけに つちの もちいを くようせし とくしょうどうじは あそかだいおうと うまれたり.
仏に 土の 餅を 供養せし 徳勝童子は 阿育大王と 生れたり、.

ほとけに こんずを まいらせし ろうにょは ひゃくしぶつと うまれたり.
仏に 漿を・ まひらせし 老女は 辟支仏と 生れたり、.

ほけきょうは じっぽう 3ぜの しょぶつの おんし なり.
法華経は 十方 三世の 諸仏の 御師 なり、.

じっぽうの ほとけと もうすは とうほうぜんとくぶつ とうなんぽうむうとくぶつ なんぽうせんだんとくぶつ.
十方の 仏と 申すは 東方善徳仏・ 東南方無憂徳仏・ 南方栴檀徳仏・.

さいなんぽうほうせぶつ さいほうむりょうみょうぶつ さいほっぽうけとくぶつ ほっぽうそうとくぶつ.
西南方宝施仏・ 西方無量明仏・ 西北方華徳仏・ 北方相徳仏・.

とうほっぽうさんじょうぎょうぶつ じょうほうこうしゅとくぶつ げほうみょうとくぶつ なり.
東北方三乗行仏・ 上方広衆徳仏・ 下方明徳仏 なり、.

3ぜの ほとけと もうすは かこ そうごんこうの 1000ぶつ.
三世の 仏と 申すは 過去・ 荘厳劫の 千仏・.

げんざい けんごうの 1000ぶつ みらい せいしゅくこうの 1000ぶつ.
現在・ 賢劫の 千仏・ 未来・ 星宿劫の 千仏・.

ないし けごんきょう ほけきょう ねはんぎょうとうの だいしょう ごんじつ けんみつの しょきょうに つらなり たまえる いっさいの しょぶつ.
乃至 華厳経・ 法華経・ 涅槃経等の 大小・ 権実・ 顕密の 諸経に 列り 給へる 一切の 諸仏・.

じんじっぽうせかいの みじんじゅの ぼさつとうも みな ことごとく ほけきょうの みょうの 1じより しゅっしょうし たまえり.
尽十方世界の 微塵数の 菩薩等も・ 皆 悉く 法華経の 妙の 一字より 出生し 給へり、.

ゆえに ほけきょうの けっきょうたる ふげんきょうに いわく.
故に 法華経の 結経たる 普賢経に 云く.

「ほとけ 3しゅの みは ほうどうより しょうず」とう うんぬん.
「仏 三種の 身は 方等より 生ず」等 云云、.

ほうどう とわ がっしの ことば かんどには だいじょうと ほんず.
方等 とは 月氏の 語・ 漢土には 大乗と 翻ず・.

だいじょうと もうすは ほけきょうの な なり.
大乗と 申すは 法華経の 名 なり、.

あごんきょうは げどうの きょうに たいすれば だいじょうきょう.
阿含経は 外道の 経に 対すれば 大乗経、.

けごん はんにゃ だいにちきょうとうは あごんきょうに たいすれば だいじょうきょう.
華厳・ 般若・ 大日経等は 阿含経に 対すれば 大乗経、.

ほけきょうに たいすれば しょうじょうきょう なり.
法華経に 対すれば 小乗経なり、.

ほけきょうに すぐれたる きょう なき ゆえに 1だいじょうきょう なり.
法華経に 勝れたる 経 なき 故に 一大乗経 なり、.


→a1315

b1316

れいせば なんえんぶだい 8まん4せんの くにぐにの おうおうは その くにぐににては だいおうと いう.
例せば 南閻浮提・ 八万四千の 国国の 王王は 其の 国国にては 大王と 云う・.

てんりんじょうおうに たいすれば しょうおうと もうす.
転輪聖王に 対すれば 小王と 申す、.

なし 6よく 4ぜんの おうおうは だいしょうに わたる.
乃至 六欲・ 四禅の 王王は 大小に 渡る、.

しきかいの いただきの だいぼんてんのう ひとり だいおうにして しょうの もんじを つくる こと なきが ごとし.
色界の 頂の 大梵天王 独り 大王にして 小の 文字を つくる 事 なきが 如し、.

ほとけは こ なり ほけきょうは ふぼ なり.
仏は 子 なり 法華経は 父母 なり、.

たとえば 1にんの ふぼに 1000し ありて.
譬えば 一人の 父母に 千子 有りて.

1にんの ふぼを さんたん すれば 1000し よろこびを なす.
一人の 父母を 讃歎 すれば 千子 悦びを なす、.

1にんの ふぼを くよう すれば 1000しを くよう するに なりぬ.
一人の 父母を 供養 すれば 千子を 供養 するに なりぬ。.

また ほけきょうを くようする ひとは じっぽうの ぶつぼさつを くようする くどくと おなじき なり.
又 法華経を 供養する 人は 十方の 仏菩薩を 供養する 功徳と 同じき なり、.

じっぽうの しょぶつは みょうの 1じより しょうじ たまえる ゆえ なり.
十方の 諸仏は 妙の 一字より 生じ 給へる 故 なり、.

たとえば 1の ししに 100し あり.
譬えば 一の 師子に 百子 あり・.

かれの 100し もろもろの きんじゅうに おかさるるに.
彼の 百子・ 諸の 禽獣に 犯さるるに・.

1の ししおう ほゆれば 100し ちからを えて もろもろの きんじゅう みな こうべ 7ぶんに わる.
一の 師子王 吼れば 百子 力を 得て 諸の 禽獣 皆 頭 七分に わる、.

ほけきょうは ししおうの ごとし.
法華経は 師子王の 如し.

いっさいの けものの いただきと す.
一切の 獣の 頂きと す、.

ほけきょうの ししおうを たもつ にょにんは いっさいの じごく がき ちくしょうとうの ひゃくじゅうに おそるる こと なし.
法華経の 師子王を 持つ 女人は 一切の 地獄・ 餓鬼・ 畜生等の 百獣に 恐るる 事 なし、.

たとえば にょにんの いっしょうの あいだの おんつみは もろもろの かれくさの ごとし.
譬えば 女人の 一生の 間の 御罪は 諸の 乾草の 如し.

ほけきょうの みょうの いちじは しょうかの ごとし.
法華経の 妙の 一字は 小火の 如し、.

しょうかを しゅそうに つきぬれば しゅそう やけ.
小火を 衆草に つきぬれば 衆草 焼け.

ほろぶるのみならず たいぼく たいせき みな やけ うせぬ.
亡ぶる のみならず 大木 大石 皆 焼け 失せぬ、.

みょうの いちじの ちか もって かくの ごとし.
妙の 一字の 智火 以て 此くの 如し.

しょざい きゆる のみならず しゅざい かえりて くどくと なる.
諸罪 消ゆる のみならず 衆罪 かへりて 功徳と なる.

どくやく へんじて かんろと なる これなり.
毒薬 変じて 甘露と なる 是なり、.

たとえば くろうるしに おしろいを いれぬれば はくしょくと なる.
譬えば 黒漆に 白物を 入れぬれば 白色と なる、.

にょにんの おんつみは うるしの ごとし.
女人の 御罪は 漆の 如し.

なんみょうほうれんげきょうの もんじは おしろいの ごとし.
南無妙法蓮華経の 文字は 白物の 如し.

ひとは りんじゅうの とき じごくに おつるものは こくしょくと なる うえ.
人は 臨終の 時 地獄に 堕つる 者は 黒色と なる 上.

その み おもき こと ちびきの いしの ごとし.
其の 身 重き 事 千引の 石の 如し.

ぜんにんは たとい 7しゃく 8しゃくの にょにん なれども.
善人は 設ひ 七尺 八尺の 女人 なれども.

いろ くろき もの なれども りんじゅうに いろ へんじて はくしょくと なる.
色 黒き 者 なれども 臨終に 色 変じて 白色と なる.

また かろき こと がもうの ごとし やわらなる こと とろめんの ごとし.
又 軽き 事 鵞毛の 如し やわらかなる 事 兜羅緜の 如し。.

さどのくに より この くに までは さんかいを へだてて せんりに および そうろうに.
佐渡の国 より 此の 国 までは 山海を 隔てて 千里に 及び 候に.

にょにんの おんみとして ほけきょうを こころざし ましますに よりて.
女人の 御身として 法華経を 志し ましますに よりて.

ねんねんに おっとを おんつかいとして おんとぶらい あり.
年年に 夫を 御使として 御訪い あり.

さだめて ほけきょう しゃか たほう じっぽうの しょぶつ その みこころを しろしめすらん.
定めて 法華経 釈迦 多宝 十方の 諸仏・ 其の 御心を しろしめすらん、.

たとえば てんげつは 4まんゆじゅん なれども だいちの いけには しゅゆに かげ うかび.
譬えば 天月は 四万由旬 なれども 大地の 池には 須臾に 影 浮び.

らいもんの つづみは せんまんり とおけれども うちては しゅゆに きこゆ.
雷門の 鼓は 千万里 遠けれども 打ちては 須臾に 聞ゆ、.

おんみは さどの くに おわせども こころは この くにに きたれり.
御身は 佐渡の 国に をはせども 心は 此の 国に 来れり、.

ほとけに なる みちも かくの ごとし.
仏に 成る 道も 此くの 如し、.

われらは えどに そうらえども こころは りょうぜんに すむべし.
我等は 穢土に 候へども 心は 霊山に 住べし、.

おんかおを みては なにかせん.
御面を 見ては なにかせん.

こころこそ たいせつに そうらえ.
心こそ 大切に 候へ、.

いつか いつか しゃかぶつの おわします りょうぜんえじょうに まいり あい そうらわん.
いつか いつか 釈迦仏の をはします 霊山会上に まひり あひ 候はん、.

なんみょうほうれんげきょう なんみょうほうれんげきょう.
南無妙法蓮華経・ 南無妙法蓮華経.

きょうきょう きんげん.
恐恐 謹言。.

こうあん がんねんのちの 10がつ 19にち.
弘安 元年後 十月 十九日.

にちれん かおう.
日蓮 花押.

せんにちあまごぜん ごへんじ.
千日尼御前 御返事.

→a1316

 
→a1315
→c1315
 ホームページトップ
inserted by FC2 system