b1536.
本尊供養御書 (ほんぞんくよう ごしょ).
日蓮大 聖人 55歳 御作.

 

ほんぞんくよう ごしょ.
本尊供養 御書.

けんじ 2ねん 12がつ 55さい おんさく.
建治 二年 十二月 五十五歳 御作.

あたう なんじょうへいしちろう.
与 南条平七郎.

ほけきょう ごほんぞん ごくようの ごそうぜんりょうの こめ いちだ.
法華経 御本尊 御供養の 御僧膳料の 米 一駄・.

いえのいも いちだ おくりたび そうらい おわんぬ.
蹲鴟 一駄・ 送り 給び 候い 畢んぬ、.

ほけきょうの もじは 6まん9384じ.
法華経の 文字は 六万九千三百八十四字・.

ひとつ ひとつの もじは われらが めには くろき もじと みえ そうらえども.
一 一の 文字は 我等が 目には 黒き 文字と 見え 候へども.

ほとけの おんまなこには ひとつ ひとつに みな みほとけ なり.
仏の 御眼には 一 一に 皆 御仏 なり、.

たとえば こんぞくおうと もうせし おうは すなを こがねと なし.
譬えば 金粟王と 申せし 国王は 沙を 金と なし・.

しゃくまなんと もうせし ひとは いしを たまと なしたもう.
釈摩男と 申せし 人は 石を 珠と 成し給ふ、.

ぎょくせんに いりぬる きは るりと なる.
玉泉に 入りぬる 木は 瑠璃と 成る・.

たいかいに いりぬる みずは みな しおはゆし.
大海に 入りぬる 水は 皆 鹹し、.

しゅみせんに ちかづく とりは こんじきと なるなり.
須弥山に 近づく 鳥は 金色と なるなり、.

あかだやくは どくを くすりと なす.
阿伽陀薬は 毒を 薬と なす、.

ほけきょうの ふしぎも また かくのごとし.
法華経の 不思議も 又 是くの如し.

ぼんぷを ほとけに なしたまう.
凡夫を 仏に 成し給ふ、.

かぶらは うずらと なり やまの いもは うなぎと なる.
蕪は 鶉と なり・ 山の 芋は うなぎと なる・.

せけんの ふしぎ もって かくの ごとし.
世間の 不思議 以て 是くの 如し。.

いかに いわんや ほけきょうの おんちからをや.
何に 況や 法華経の 御力をや、.

さいの つのを みに たいすれば たいかいに いるに みずみを さること ごしゃく.
犀の 角を 身に 帯すれば 大海に 入るに 水・ 身を 去る事 五尺、.

せんだんと もうす こうを みに ぬれば たいかに いるに やくること なし.
栴檀と 申す 香を 身に ぬれば 大火に 入るに 焼くること 無し、.

ほけきょうを たもち まいらせぬれば はっかんじごくの みずにも ぬれず.
法華経を 持ち まいらせぬれば 八寒地獄の 水にも ぬれず.

はちねつじごくの たいかにも やけず.
八熱地獄の 大火にも 焼けず、.

ほけきょうの だい7に いわく.
法華経の 第七に 云く.

「ひも やくこと あたわず みずも ただよわすこと あたわず」とう うんぬん.
「火も 焼くこと 能わず 水も 漂すこと 能わず」等 云云、.

こと おおしと もうせども とし せまり.
事 多しと 申せども 年 せまり.

おんつかい いそぎ そうらえば ふでを とどめ そうらい おわんぬ.
御使 急ぎ 候へば 筆を 留 候い畢んぬ。.

けんじ 2ねん へいし 12がつ.
建治 二年 丙子 十二月.

にちれん かおう.
日蓮 花押.

なんじょうへいしちろうどの ごへんじ.
南条平七郎殿 御返事.

 
→a1536
→c1536
 ホームページトップ
inserted by FC2 system