b410から411.
十如是事 (じゅうにょぜの こと).
日蓮大聖人 37歳 御作.

 

b410

じゅうにょぜの こと.
十如是 事.

しょうか 2ねん 37さい おんさく.
正嘉 二年 三十七歳 御作.

わがみが さんじんそくいちの ほんがくの にょらいにて ありける ことを こんきょうに といて いわく.
我が身が 三身即一の 本覚の 如来にて ありける 事を 今経に 説いて 云く.

にょぜそう にょぜしょう にょぜたい にょぜりき にょぜさ にょぜいん にょぜえん にょぜか にょぜほんまつくきょうとう もん.
如是相 如是性 如是体 如是力 如是作 如是因 如是縁 如是果 如是報 如是本末究竟等 文.

はじめに にょぜそうとは わがみの しきぎょうに あらわれたる そうを いうなり.
初めに 如是相とは 我が身の 色形に 顕れたる 相を 云うなり.

これを おうじんにょらいとも または げだつとも または けたいとも いうなり.
是を 応身如来とも 又は 解脱とも 又は 仮諦とも 云うなり.

つぎに にょぜしょうとは わが しんしょうを いうなり.
次に 如是性とは 我が 心性を 云うなり.

これを ほうしんにょらいとも または はんにゃとも または くうたいとも いうなり.
是を 報身如来とも 又は 般若とも 又は 空諦とも 云うなり.

3に にょぜたいとは わが この しんたい なり.
三に 如是体とは 我が 此の 身体 なり.

これを ほっしんにょらいとも または ちゅうどうとも ほっしょうとも じゃくめつとも いうなり.
是を 法身如来とも 又は 中道とも 法性とも 寂滅とも 云うなり.

されば この さんにょぜを さんじんにょらいとは いうなり.
されば 此の 三如是を 三身如来とは 云うなり.

この 3にょぜが 3じんにょらいにて おわしましけるを よそに おもい へだてつるが.
此の 三如是が 三身如来にて おはしましけるを よそに 思ひ へだてつるが.

はや わが みの うえにて あるけるなり.
はや 我が 身の 上にて ありけるなり.

かく しりぬるを ほけきょうを さとれる ひととは もうすなり.
かく 知りぬるを 法華経を さとれる 人とは 申すなり.

この 3にょぜを ほんとして これより.
此の 三如是を 本として 是より.

のこりの ななつの にょぜは いでて 10にょぜとは なりたるなり.
のこりの 七つの 如是は いでて 十如是とは 成りたるなり.

この 10にょぜが ひゃっかいにも せんにょにも 3000せけんにも なりたるなり.
此の 十如是が 百界にも 千如にも 三千世間にも 成りたるなり.

かくのごとく おおくの ほうもんと なりて 80000ほうぞうと いわるれども.
かくの如く 多くの 法門と 成りて 八万法蔵と 云はるれども.

すべて ただ1つの 3たいの ほうにて 3たい より ほかは ほうもん なき ことなり.
すべて 只一つの 三諦の 法にて 三諦 より 外には 法門 なき 事なり.

そのゆえは 100かいと いうは けたい なり.
其の故は 百界と 云うは 仮諦 なり.

1000にょと いうは くうたい なり.
千如と 云うは 空諦 なり.

3000と いうは ちゅうたい なり.
三千と 云うは 中諦 なり.

くうと けと ちゅうとを さんたいと いうこと なれば.
空と 仮と 中とを 三諦と 云う事 なれば.

100かい1000にょ 3000せけん まで おおくの ほうもんと なりたりと いえども.
百界千如 三千世間 まで 多くの 法門と 成りたりと 云へども.

ただ ひとつの 3たいにて あること なり.
唯 一つの 三諦にて ある事 なり.

されば はじめの 3にょぜの さんたいと おわりの しちにょぜの さんたいとは ただひとつの さんたいにて.
されば 始の 三如是の 三諦と 終の 七如是の 三諦とは 唯一つの 三諦にて.

はじめと おわりと わがいっいんの なかの ことわりにて ゆいいちぶつにて ふかしぎ なりければ.
始と 終と 我が 一身の 中の 理にて 唯一物にて 不可思議 なりければ.

ほんと まつとは くきょうして ひとしとは とき たまえるなり.
本と 末とは 究竟して 等しとは 説き 給へるなり.

これを にょぜほんまつくきょうとうとは もうしたるなり.
是を 如是本末究竟等とは 申したるなり.

はじめの 3にょぜを ほんとし おわりの しちにょぜを まつとして.
始の 三如是を 本とし 終の 七如是を 末として.

10の にょぜにて あるは わがみの なかの さんたいにて あるなり.
十の 如是にて あるは 我が 身の 中の 三諦にて あるなり.

この さんたいを さんじんにょらいとも いえば.
此の 三諦を 三身如来とも 云へば.

わが しんしん より ほかには ぜんあくに つけて かみすじ ばかりの ほうも なきものを.
我が 心身 より 外には 善悪に 付けて かみすぢ 計りの 法も なき物を.

されば わがみが やがて 3しんそくいちの ほんがくの にょらいにては ありける ことなり.
されば 我が身が 頓て 三身即一の 本覚の 如来にては ありける 事なり.

これを よそに おもうを しゅじょうとも まよいとも ぼんぷとも いうなり.
是を よそに 思うを 衆生とも 迷いとも 凡夫とも 云うなり.

これを わがみの うえと しりぬるを にょらいとも さとりとも しょうにんとも ちしゃとも いうなり.
是を 我が身の 上と 知りぬるを 如来とも 覚とも 聖人とも 智者とも 云うなり.

→a410

b411

こう さとり あきらかに かんずれば この み やがて.
かう 解り 明かに 観ずれば 此の 身 頓て.

こんじょうの なかに ほんがくの にょらいを あらわして そくしんじょうぶつとは いわるる なり.
今生の 中に 本覚の 如来を 顕はして 即身成仏とは いはるる なり.

たとえば はるなつ たを つくり うえつれば.
譬えば 春夏 田を 作り うへつれば.

あきふゆには くらに おさめて こころの ままに もちうるが ごとし.
秋冬は 蔵に 収めて 心の ままに 用うるが 如し.

はる より あきを まつほどは ひさしき ようなれども.
春 より 秋を まつ 程は 久しき 様なれども.

1ねんの うちに まち うるが ごとく.
一年の 内に 待ち 得るが 如く.

この さとりに いって ほとけを あらわす ほどは ひさしきよう なれども.
此の 覚に 入つて 仏を 顕はす 程は 久しき様 なれども.

いっしょうの うちには あらわして わが みが さんじんそくいちの ほとけと なりぬる なり.
一生の 内に 顕はして 我が 身が 三身即一の 仏と なりぬる なり.

この みちに いりぬる ひとにも じょう ちゅう げの さんこんは あれども.
此の 道に 入ぬる 人にも 上 中 下の 三根は あれども.

おなじく いっしょうの うちに あらわす なり.
同じく 一生の 内に 顕はす なり.

じょうこんの ひとは きく ところに さとりを きわめて あらわす.
上根の 人は 聞く 所にて 覚を 極めて 顕はす.

ちゅうこんの ひとは もしは 1にち もしは ひとつき もしは いちねんに あらわす なり.
中根の 人は 若は 一日 若は 一月 若は 一年に 顕はす なり.

げこんの ひとは のびゆく ところなくて つまりぬれば.
下根の 人は のびゆく 所なくて つまりぬれば.

いっしょうの うちに かぎりたる ことなれば りんじゅうの ときに いたりて.
一生の 内に 限りたる 事なれば 臨終の 時に 至りて.

もろもろの みえつる ゆめも さえて うつつに なりぬるが ごとく.
諸の みえつる 夢も 覚て うつつに なりぬるが 如く.

ただ いままで みつる ところの しょうじ もうそうの じゃし ひがめの ことわりは.
只 今まで みつる 所の 生死 妄想の 邪思 ひがめの 理は.

あとかたも なくなりて ほんがくの うつつの さとりに かえりて.
あと形も なくなりて 本覚の うつつの 覚に かへりて.

ほうかいを みれば みな じゃっこうの ごくらくにて.
法界を みれば 皆 寂光の 極楽にて.

ひごろ いやしと おもいし わが この みが.
日来 賤と 思ひし 我が 此の 身が.

さんじん そくいちの ほんがくの にょらいにて あるべきなり.
三身即一の 本覚の 如来にて あるべきなり.

あきの いねには わせと なかと おくとの みっつの いね あれども.
秋の いねには 早と 中と 晩との 三の いね 有れども.

1ねんが うちに おさむるが ごとく.
一年が 内に 収むるが 如く.

これも じょう ちゅう げの さべつ ある ひと なれども.
此れも 上 中 下の 差別 ある 人 なれども.

おなじく いっしょうの うちに しょぶつにょらいと いったいふにに おもいあわせて あるべき ことなり.
同じく 一生の 内に 諸仏如来と 一体不二に 思い合せて あるべき 事なり.

みょうほうれんげきょうの たいの いみじく おわしますは.
妙法蓮華経の 体の いみじく おはしますは.

いかようなる たいにて おわしますぞと たずね いだして みれば.
何様なる 体にて おはしますぞと 尋ね 出して みれば.

わが しんしょうの はちようの びゃくれんげにて ありける ことなり.
我が 心性の 八葉の 白蓮華にて ありける 事なり.

されば わが みの たいしょうを みょうほうれんげきょうとは もうしける ことなれば.
されば 我が 身の 体性を 妙法蓮華経とは 申しける 事なれば.

きょうの なにては あらずして はや わが みの たいにて ありけると しりぬれば.
経の 名にては あらずして はや 我が 身の 体にて ありけると 知りぬれば.

わが み やがて ほけきょうにて ほけきょうは わが みの たいを.
我が 身 頓て 法華経にて 法華経は 我が 身の 体を.

よびあらわし たまいける ほとけの みことばにて こそ ありければ.
よび顕し 給いける 仏の 御言にて こそ ありければ.

やがて わが み さんじんそくいちの ほんがくの にょらいにて あるものなり.
やがて 我が 身 三身即一の 本覚の 如来にて あるものなり.

かく おぼえぬれば むし より このかた いままで おもいならわしし.
かく 覚ぬれば 無始 より 已来 今まで 思いならわしし.

ひがおもいの もうそうは さくじつの ゆめを おもいやるが ごとく.
ひが思いの 妄想は 昨日の 夢を 思いやるが 如く.

あとかたもなく なりぬる ことなり.
あとかたもなく 成りぬる 事なり.

これを しんじて いっぺんも なんみょうほうれんげきょうと もうせば.
是を 信じて 一遍も 南無妙法蓮華経と 申せば.

ほけきょうを さとって にょほうに いちぶを よみ たてまつるにて あるなり.
法華経を 覚て 如法に 一部を よみ 奉るにて あるなり.

じっぺんは 10ぶ 100ぺんは 100ぶ 1000べんは 1000ぶを にょほうに よみ たてまつるにて あるべきなり.
十遍は 十部 百遍は 百部 千遍は 千部を 如法に よみ 奉るにて あるべきなり.

かく しんずるを にょせつしゅぎょうの ひととは もうすなり.
かく 信ずるを 如説修行の 人とは 申すなり.

なんみょうほうれんげきょう.
南無妙法蓮華経.

→a411

 
→a410
→c410
 ホームページトップ
inserted by FC2 system